ウサギ家の飛騨地方遊び

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

1ヶ月以上ぶりのブログ更新です。

この間に 小2の長女、団子の夏休みが始まって 終わって・・。

私 ウサギも一緒に、ブログは夏休みしておりました。

あ〜休んだ、休んだ(ズル休み・・ともいう)

 

その夏休みの間、ヘルパーさんをお願いして1日だけ家族で遊びにでかけました。

今年の春、コロナに振り回されて以来、久しぶりのお出かけです。

まだ 岐阜県は独自の非常事態宣言中で、さすがに遠出はできないものの、飛騨地方の中で 前から気になっていたものを いろいろ体験しよう!ということに。

 

 

まずは、飛騨市 神岡町にある『ガッタンゴー』へ。

ガッタンゴーとは、廃線になった旧神岡鉄道のレールの上を自転車のような乗り物で走るアクティビティです。

レールマウンテンバイク Gattan Go!! HPより

 

人数や年齢に合わせて(ペット用まで!)様々なタイプの乗り物があります。我が家は 2〜5人用を選びました。

 

 

身長が145cm以上ないと自転車がこげないので、私とメガネくん(主人)が自転車を せっせとこいで、こどもたちは 後ろ座席で ワーキャー♪騒ぐだけ。

 

といっても、電動アシスト付き自転車なので、想像してたほど大変ではありませんでした(汗だくになる覚悟をして、全身の着替えセットを準備しましたからね!)。レールの継ぎ目を通るたび、ガッタン ガッタン・・と心地よい音と振動があり、遅っそい電車に揺られているような 不思議な感覚があります。

 

 

トンネルに入ると 真っ暗!

冷んやり涼しくて、ワーキャー声が いっそう響き渡ります。

 

 

途中2駅 通過します。

ガッタン・・ガッタン・・・・プッシュー・・

という感じに 駅のホームで停車してみたいけど、停まってはいけない決まりになっている(等間隔で車両が走っている)ので、(遅っそい)特急列車のように ガッタンガッタン通過します。

 

線路と並行している渓谷が ちらりと見えたり、神岡町の町並みを楽しみながらの  往復 約40分のガッタン旅でした。ガッタンゴーには、まちなかコース(今回 私たちが体験した方)と渓谷コース、2種類のコースがあります。

 

渓谷コース  Gattan Go!! HPより

 

鉄橋なんて!!

絶対 面白いに決まってる!

渓谷コースには、年齢制限があり 未就学児は乗れないので、大福(長男 年長)が大きくなったら、チャレンジしてみたいです♪

 

 

ガッタンゴーを楽しんだ後、高山市 奥飛騨にある 新穂高ロープウェイへ行きました。

ロープウェイをふたつ乗り継ぐと、目の前 すぐ近くにアルプスの山並みを眺めることができます。

 

新穂高ロープウェイ HPより

 

今年7月に2階建ロープウェイの運行がスタートしました。ホームも1階 2階 に分かれていて、どちらかに振り分けられて乗り込みます。

 

 

山頂駅に着くと・・

 

 

あたり一面、雲に覆われていました。

雄大なアルプスが そこにあるはずなのに・・

しかし まぁ、涼しいこと! ここは、標高2,156m。

夏でも薄手の羽織ものを持ってくることをお勧めします。

 

頂上駅付近を散策しました。すぐに登山道の入り口もあります。少しがんばって登れば 北アルプス 槍ヶ岳や穂高連峰を目の前で見ることができるそうです。さすがに、最低限の登山の準備は必要ですが、ふもと出発に比べれば 気軽な日帰り登山。これも、いつか家族でチャレンジできたらいいね。

 

 

下りのロープウェイは、鉄塔を通過する時に ちょっとだけスリルがあって 思わず「ひゅー♪」と声が出てしまいます。

 

今回は、近場のお出かけを満喫しました。

酪農ヘルパーさんが来てくれる日は、張り切って遠出をすることが多かったので、近場はスルーで わざわざ遊びに行こう!という感覚がなかったんですよね。だから 我が家の子供たちは 意外に近場の観光地に行ってない!世界遺産の白川郷もまだだし、上高地にも・・。連れて行ってあげたいところ、体験させてあげたいこと・・いろいろ頭に浮かんでくるので、またこうして楽しみたいな。

 

観光業が盛んな高山市。

コロナウイルスの影響を大きく受けています。近場の観光業を応援する気持ちで、できるだけ いろいろな施設の いろいろなお店に足を運んでいきたいです(コロナ対策しながらね)。高山市は、古い町並みが一番有名ですが、ちょっと足を運ぶと また違った魅力のある場所がたくさんあるんですよ♪

 

私たちも楽しみながら、またご紹介できたらな♪と思っています。

コメント