ドタバタウサギと氷の柱

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

あけまして おめでとう ございます(ボソッ)

小声で 遅ればせながらのご挨拶、失礼いたします。

今年もよろしくお願いいたします。

 

2021年の総まとめもせず、

2022年の「よろしく」もせず、

何をやっていたかと申しますと、FP2級の資格試験に向けての勉強でした。

とにかく試験日までは、それに全集中!!

 

試験前日は、耳栓までして 騒音(子供たちのドタバタ音・・笑)をシャットアウト。「ごめん、明日試験日だから、今日は勉強に集中するね」と伝え、必死の形相で予想問題集と格闘していたら、団子(長女 小4)が、紅茶とおやつを持ってきてくれました(受験生の母が 真夜中に差し入れてくれる おにぎり的な・・)

 

 

そして昨日、

やっと、やーーっと

試験が終わったので、

気分はバカンスだーーーぃ♪♪♪

 

・・と、言いたいところなのですが、とにかく試験勉強優先の日々だったので、今度は『やらなきゃいけないこと』が 長蛇の列を作って順番待ちしているのです。個人事業主にとっての1月は、役所や税務署へ提出する書類作成や、確定申告関係の作業などが盛りだくさんですよね。

 

えっと・・

今日やらなきゃいけないことは?

会計事務所の担当者さんが、明日、簿記入力の確認と決算に必要な書類を取りにいらっしゃるので、2021年度の簿記入力を完成させておくこと、棚卸資産の一覧表を作っておくこと、か。

 

・・大丈夫、今夜があるね!!

 

ソワソワしつつも、ブログをもう少しだけ・・

 

昨日、私が FP試験を受けているころ・・

メガネくん(主人)と、団子・大福(長男 小1)は、牛舎の隣りでスキーを楽しんでいました。それから、あるものを見に行っていました。

 

冬のある日、牛舎へ続く山道を車で走っていると、子供たちが 森の中に『氷の柱』を見つけました。「もうすぐだよ・・ほら、あれ!あの水色の!!」私も子供たちから 教えてもらってビックリ。想像していたものより ずっと大きな氷の柱ではありませんか!

 

なんだあれ〜???

 

その『氷の柱』を、雪の中 歩いて見に行ったと言うのです。

メガネくんが写真を撮ってきてくれたのでご紹介しますね。

 

 

 

改めて 近づいて見てみると、『氷の柱』どころか『氷の滝』もしくは『氷の大樹』のよう。

 

スキー場の降雪機へ水を送る配管に 穴が空いているらしく、吹き出す水が冷やされて氷となりながら、どんどん成長しているようなのです。

迫力ありますね〜。

 

配管の穴からの水 + 自然の力が 偶然生み出した『氷の柱』もうしばらく楽しめそうです。

 

いかん!

明日「目の下クマウサギ」になってしまうので、今日はこの辺で失礼しますね。

コメント