台車の押し型(押し方)

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

「鬼滅の刃」のアニメ、プライムビデオで全話観ることができました。

我が家の子供たちが赤ちゃんだった頃、Amazonの定期便で紙オムツを配達してもらいたくて、Amazonプライム会員になりました。定期便を卒業してからも 何となくプライム会員は継続していて、会員の特典の中では Amazon Music を喜んで利用してきたのですが、プライムビデオもここにきて役に立ちました!

プライム会員の特典って いろいろあるんですよね。一度ちゃんと調べてみましょ!

 

さて、牛舎でのお話です。

外にある おがくず置き場で(おがくずは、牛さんたちの脚元に敷くんです)、おがくずを山盛りに積んで、牛舎へ戻ろうとすると・・

 

 

 

牛舎の入り口にエサを積んだ台車が置いてあって、通り抜けできない状況でした。

デントコーンサイレージという 飼料用トウモロコシをギュギュッと圧縮してラップしたエサなのですが、とても重いエサなので トラクターのアームを使って運んできて、台車に直接でーん!と積むのです。その直後だったんですね。

 

そのエサ台車を動かして 通り抜けしたいのですが・・

重さ500キロほどのエサが載った台車を(かよわい)ウサギひとりで動かせるのでしょうか・・?

 

 

ま、やってみようか。

 

 

 

・・・・・

コロコロコロ・・

 

動きましたね。

意外にね・・。

いつの間に 全集中の呼吸(いや、力)を習得したのかしら・・

 

「鬼滅の刃」をご存知ない方のためにご説明しますと、全集中・・からは、必殺技を出す一連の流れです(もちろん、こんな技は出てこないけれど)。「鬼滅の刃」が小さな子供たち(特に男の子)に人気があるのは、こういった必殺技が真似しやすいからなんじゃないかな??と思っています。何種類もあるし、キャラごとに技が異なるので、ごっこ遊びができるんですよね。大福(長男 年長さん)も、もちろん なりきってますよ〜!

 

「全集中」という言葉は、気合いを入れやすくて好きです。

呼吸を意識するのは、身体的にも精神的にも いいことですしね〜。

 

今日、子供たちがインフルエンザの予防接種を受けたのですが、小児科の先生が「鬼滅の刃」マスクをした大福を見て「よし、ちょっとチクっとするよ!全集中だよ〜!」と おっしゃってました。使いやすいの、本当に。単純なもので、この一言で頑張ってくれるしなぁ(笑)!

 

「宿題、全集中して終わらせよう!」

「おしゃべりしてないで、ごはんに全集中!」

 

あまり頻発すると、安っぽくなって 効き目が薄れてくるから注意しなくちゃですね(笑)!

コメント