こんにちは 管理人のウサギです
私は、酪農仕事と子育て・家事を両立しています。
こう書くと 立派に聞こえる(?)のですが、全てが わちゃわちゃ中途半端になっている状況です。1日の様子を図にすると、こんな感じです。
朝は、子供たちを学校・保育園へ送り出してから 牛舎。
夕方は、酪農仕事を途中で抜けて、子供達のお迎えと世話・夜ごはん作り。
ここ3年ほど、この状態が続いていました。
(今のままでもいいけど・・お義母さんが体力的に大変そうだから、徐々に交代をね・・)そう思うものの、子供たちの世話や家事をお願いできないうちは、私だって動こうにも動けない。お義母さんに何度か「『酪農仕事と 家の仕事の交代』を 練習・・してみませんか?」そっと切り出してみたものの、いつもうやむやに濁されていました。
気持ちは分かるんです。
結婚以来、酪農仕事一筋だったお義母さん。新しい生活へのチャレンジに気が進まないんだろうな、と。子供たちの細々した世話は これまでのような どこか他人事では済まなくなるし、夜ごはん作りだって 気が重いことの一つでしょう。それよりは、慣れている酪農仕事の方が 体力的にはともかく、気は楽なのです。
乗り気じゃないところを それ以上も言えず、私もそのままにしてきました。
ところが、
そんな女性陣の 繊細な事情も知らず・・
3ヶ月くらい前だったかな・・?
ささいなことがきっかけで 私とお義父さんが 大ケンカまつりを開催した(笑)時に、ついでに言われました。
「いつまで、こんな年寄りに(酪農)仕事をさせるつもりなんだ!」
私だって そう思いますよ、
じゃあ 子供たちや家事のことは どうしろってんですか?
実は お義母さんには、何度も相談してきたんですよ。
でも毎回 そこで話が止まってしまうから、どうしようもできない状況なんです!
メガネくん(主人)が、二人で考えをまとめてくれ!とお義父さんたちに言うと、やっとお義母さんが 徐々に練習していくことを決意してくれました。
早く決断してくれないから、
あれやこれや 余計なダメージをくらいましたよ・・
こういう時、自営業 & 同居は 嫌だなぁ〜、って心底思います。
さて、先月から いよいよ練習が始まりました。
まずは 試しに数日、朝だけ交代パターンです。
子供たちが 朝 めざまし時計で起きられるのか心配でしたが、あっさりクリア!
ウッソだぁ〜!とビックリです。
いつもは 私が起こしても、ぐだぐだ起きないのに・・
もはや、別人レベル(笑)
(大丈夫みたいだな・・)ということで、今月からは 朝・夕 完全交代パターンもお試し中です。
とりあえず、毎週 金曜日だけです。
金曜日なら、万が一 団子(長女 小3)の宿題が終わっていなくても、子供たちの生活リズムが崩れちゃっても 次の日は休日ですからね♪
まだ2回しか試していませんが、私も お義母さんも 不慣れな状況下で何とかできてるんじゃないかなぁ〜!と 思っています。
徐々に 徐々に、ですね。
完全交代への練習、私の方はというと・・
搾乳作業やミルカー洗浄、敷料交換などに加えて、今までやってこなかった仕事(餌やり・哺乳など)が加わりました。仕事量の増加 & 覚えなきゃいけないことが新たに出てきた大変さは あるけれど、担当の仕事が増えた分、自分の中で柔軟に 作業方法や時間配分の工夫がしやすいので(どんな風にしていこう♪)と考えていけるのはいいことだなぁ、と思っています。
何より『仕事に集中できる』ってのは 楽ですよ。
思ってたより 夕方の酪農仕事が早く済むので、帰宅すると・・子供たちは まだお風呂に入っていない〜(汗)。子育ての大変さは、これなんです。『子供たちに、何回も 何回も 同じことを言って やっとこさ動かす』大変さよ〜〜!相変わらず、バタバタと世話をしていることに変わりはないけど、子供たちと話す時間が持てるし・・
ま、これはこれでいっか〜♪
と 思うことにしよう!
コメント
ウサギさんかなりお久しぶりです\(^^)/
ブログがリニューアルされて…✨
何だかんだで今月で一周年無事に迎える事が出来ました(*´∀`)♪
去年のうちに新婚旅行も行って来ました(^ー^)
北海道と東京を満喫して来ました‼️
東京はもちろんディズニーです(笑)
それからはあっという間の毎日で…
日々何とか仕事を少しずつこなしております(’-’*)♪
今年からは経理の仕事を引き継いで夫婦でヒーヒー言いながらやっております(笑)
とは言っても二人ともさっぱり何ですけどね(^_^;)(笑)
コロナの影響でこちらの県も牛乳がピンチになることもあったり…。
今沢山大変な事もありますが明るい未来を信じて毎日頑張りたいと思います!!
ブログ楽しみにしてます(*^O^*)
ハナさん
お久しぶりです(・▽・)!
一周年、おめでとうございます!!
北海道とディズニー、いいですね〜。
私、北海道へは一度も行ったことがなくて・・
酪農王国を見てみたいし、美味しいものいっぱい食べたい!!
簿記、引き継がれたんですね。
日々の記帳は そのうち慣れるけど、
決算は難しそう・・「育成費」とか 特殊なものが出てきますもんね。
私、決算だけは 会計事務所さんにお任せしているので、
いまいち分かっていません。
(今年こそ ちゃんと勉強しよう!)
・・と、毎年 思うだけ思っています(^^;)
コロナや災害のような いろいろな試練が
これから先も、代わる代わるやってくると思います。
自分でどうにかなることも、ならないこともあるだろうけど、
置かれた状況下でのベストを尽くそう!
という気持ちで向かっていきたいな、と思っています。
お互いに 頑張っていきましょうね〜(^O^)