こんにちは 管理人のウサギです
先日、お義父さんが 和牛子牛(といっても生後10ヶ月、まぁまぁ大きい)に右足を蹴られてケガ・・今もコルセットで足を固定していて 牛舎仕事はお休み中です。
通常4人体制 → 3人体制に変わるので、作業の進め方などに変更はあるものの、この春 導入した キャリロボ(搾乳アシスト機)と MAXフィーダー(自動給餌機)のおかげで、さほど てんてこまい状態にならずに済んでいます。
思い切って 導入してよかったなぁ〜(しみじみ)
さて 今回は、そのキャリロボ導入とともに変更した「搾乳作業に使う道具一式を運ぶもの」について書きたいと思います。
キャリロボ導入前、ウサギ家の搾乳道具の運び方は こんな感じでした。
道具一式が、レールにぶら下がっていたのです。これが2台。
お湯の入ったバケツ類、タオル、様々な小道具、PLテスター関係、クォーターミルカーなど・・どんなに引っ掛けても 重さを全く感じないのをいいことに、ありとあらゆるものを ガラガラガラ〜 と運んでいました。
キャリロボ導入にあたり、これが使えなくなってしまったので、仕方なく普通の折りたたみ台車を仮採用。でも、さすがに低すぎて不便でした。
(他の酪農家さんは、こういった道具一式をどう運んでいるんだろう?)いろいろな酪農家さんのお手伝いをしているヘルパーさんにたずねてみました。すると、搾乳時に運んでいる道具自体が 農家さんによって様々。もっと身軽に 簡単に・・バケツを手で運んでいる方もいるようで、(我が家は あれこれ運び過ぎてるのかもなぁ〜?)と 気づくことができました。
仮採用していた 折りたたみ台車のスペース上、運ぶ道具の数をぐっと減らすことになったものの(意外に これくらいでも大丈夫そうだ)ということが分かったので「必要最低限の道具を運べるもの」を探すことにしました。
で、見つけたのがこちら ↓(赤枠で囲んだもの)
HARAX 2021年版 電子カタログより
「ハウスカー2段積 2輪自在タイプ」を購入。
ハウスカーと書いてあるので、野菜・お花農家さんがビニールハウス内外で作業するのに適したワゴンなんでしょうね。
開発・製造・販売をされている ハラックス株式会社 さん、主にアルミ製品で農作業の効率化に貢献してくださっている会社のようですね。電子カタログを拝見しましたが、農業の ”かゆいところに手が届く”ような魅力的な製品がいっぱい♪ (酪農に使えそうなものあるかなぁ〜♪)まるで 宝探しをしているような気分でした。
こちらのハウスカー、アルミ製なので ものすごく軽いです。
ハンドルと上段の高さは変えられるので、自分たちの身長に合わせて 高さを調節しました。ただ・・もともと 農業用コンテナを運搬するためのワゴン、そのままでは小物が載せられません。ホームセンターの農業コーナーへ行き、いいサイズ感のコンテナをゲットしました。
コンテナに、バケツや小物類を 入れたり掛けたりできます。
ワゴンのハンドル部分はアルミなのですが、「胴締め」(搾乳時 牛さんの体を固定する器具)を掛けたかったので、ちょっとひと工夫。
給水管の凍結防止などに使う保温チューブ(内側にクッションが付いたパイプカバー)を巻きました。
これで 胴締めの掛け外し時に アルミのハンドルにぶつけて凹ませてしまったり、胴締めが横へズレ落ちたりするのを防ぐことができます。
何より・・手に優しくてお気に入りです。
上段には、お湯が入ったバケツ2種類(牛さんの乳頭を拭くタオルが入ったもの & 手を洗浄するためのもの)、前搾りした乳を捨てるバケツ、小道具類。下段には、使用済みタオルを入れるボックスが載せられています。
ハウスカーを使い始めて、かれこれ3ヶ月。
横幅が45cmで 意外にスリムなので キャリロボの進路妨害にならないし、取り回しも楽です。
搾乳作業後には ホースで水をかけながら丸洗い。まめに洗えば 汚れが簡単に落ちるし、ピカピカ状態で使えるしで 気分がいいですからね〜♪
このハウスカーシリーズ・・「愛菜号」という名前は、野菜への愛とともに・・「愛妻」の意味合いも含まれているのかな??? 農業は家族経営が多いから、日頃 頑張って農作業を手伝ってくれている女性たち、しぶしぶ手伝ってくれているかもしれない女性たち( ウサギはこっちのグループ 笑!)に向けた ねぎらいの気持ちを感じずにはいられません(笑)
ハラックスさんのお気遣いに 素直に感謝です。
コメント
ウサギさん(*´∀`)♪
かなりかなりお久しぶりです(笑)
一年振り??ですかね(^_^;)
ブログはいつも見ております♪
なかなか落ち着かずでやっとコメント出来きました(´∀`)
早いもので私も二年経とうとしております‼️
簿記も今回はコロナの影響で期限も延びてギリギリで間に合いました…(* ̄∇ ̄*)
頑張ったのはほぼ旦那ですが(笑)
私はまださっぱりです…ヽ(´Д`;)ノ
今では県内の酪農家の女性のグループの一員になれたり、同じ酪農家のお嫁さんと仲良くさせて頂いて色々愚痴を聞いてもらったり(笑)
牧場見学させてもらったり(*^^*)
色々と環境も変化しております♪
牛にも大分慣れて近寄って来てくれるので触って話しかけたりしてます(笑)
もちろん愚痴も言ったり…(  ̄▽ ̄)
旦那さんは牛も将来的にはもう少し増やして牛舎も建てたいそうですがまだ問題が多いのでどうなる事やら…
家族経営なので色々とありますよね…。
まだ濁しておきます(笑)
話し変わって子供も去年授かれたんですが早い段階で残念な結果になってしまってそちらの方もゆっくり焦らずにいい報告が出来ればなぁと思っております(*´∀`)♪
また長々とすみませんでした
コロナもありますがウサギさんも体には気を付けて過ごされて下さい(*^^*)
陰ながらいつも応援しております‼️
ハナさん
コメントありがとうございます(^▽^)!
酪農家のお嫁さん 新メンバーとして、
みなさんに可愛がってもらってるんですね〜!
愚痴も 酪農家同士だからこそ
(うんうん、分かる〜 ≧▽≦!)って盛り上がることありますね(笑)
ハハハハハーッて 笑いに変えて、ガス抜きしていきましょ!
はい、家族経営っていろいろあるんですよ・・モゴモゴ・・(^×^)
お子さんのこと、残念でしたね・・
私の場合は、不妊治療をしていた時期がありましたので
当時の・・妊娠初期独特の気持ちを思い出すと、言葉もなくて・・
誰かから何か言われる・言われないに関わらず、
なんとなく「何か」から
プレッシャーを感じてしまうことがあるかもしれないですが、
ハナさんの人生ですから!
どーんといてくださいね。
私、結婚7年目で第一子を授かりました。
おかげさまで 新米ママなのに(年齢だけ)ベテラン感出しておりました(*v*)
でも いいんです、ウサギの人生ですから(笑)
かなりマイペース更新のブログなのに
いつも応援してくださってありがとうございます。
これから暑い季節になりますが
お互いに体に気をつけていきましょうね〜♪