こんにちは 管理人のウサギです
春ですねぇ
ところどころ まだ桜色が見られる 岐阜県 飛騨地方です。
さて この春から、
私 ウサギは「日本一周」を目指して歩き始めました。
路線図上をバーチャルで歩いています。
きっかけは何だったのか忘れてしまいましたが、とにかく歩きたい気分だったのです!でも、ただ歩くのは面白くないから、何かしら楽しみながら歩きたいなぁ〜と 考えました。
数年前・・同じような感じで
「岐阜県の全市町村を歩いて回ろう」チャレンジをしたことがあります。
まず、岐阜県の市町村の白地図を用意。歩数計を身に付けて生活します。1日の歩数が分かれば 距離が出るので(歩幅 × 歩数)、地図上を進みながら 通った市町村を塗りつぶしていくチャレンジでした。
でも・・3分の1くらい進んだところで断念。
私、歩数計を服に入れたまま つい洗濯しちゃうんですよ。
その度に 歩数計を乾かして(今度こそは!)って決意するのに、また洗濯・・。それを7回繰り返して(歩数計の生活は、私には向いてないらしいぞ・・)と諦めたのでした。
なのに!
また始めてしまった 歩数計生活!
今のところ、歩数計は 1回しか 洗濯されてなくて、無事に動いてくれています。
前回は、コロンと可愛らしいフォルムのオムロンの歩数計を使っていたのですが、今回は 薄型 × 横長フォルム、ヤマサの歩数計に変えてみました。
ヤマサの歩数計、初期設定で歩幅を登録するので(私の場合60cm)、ボタンを押せば 簡単に距離を表示させることができます。便利です♪
そして 今回の「日本一周」チャレンジを支えてくれる もうひとつの重要なパートナーが『JR 私鉄 乗りつぶし地図帳』です。要するに 全国の路線が載っている地図なのですが・・もともと「乗り鉄さん」向けに作られた本なんです。乗りつぶしを楽しむための7つの極意や、必要な持ち物まで丁寧に解説してあります。目を通してみると、それはもう楽しそう♪
でも 今回は「バーチャル 歩いて日本一周」のために使わせていただきます!
やり方はこうです。
・歩数計を身に付けて生活する(洗濯に注意!)
・歩いた累計距離で、通過できた駅までを塗る。
・全都道府県を通る(沖縄は・・あとで考える!)
駅間の距離は、ちゃんと本に載っています。あとは、毎日の歩数や累計歩行距離、路線図上の累計距離などを、スマホのエクセルで管理・・。
こういうの マメなんだよなぁ
そして、路線図を塗りつぶしながら進んでいきます。
3/23 に最寄りの駅から出発して、約1ヶ月。
実家へ立ち寄り 愛知県へ入り、
まもなく 名古屋 に到着します(地図上でね)!
その先は 南下して、東京方面へ向かうつもりです。
海のない岐阜県に住んでいるので、海沿いの路線なんて憧れますね〜♪
富士山のそばも通りたいですね〜♪
東京ディズニーランドにも寄っちゃう〜?
地図上でね!
3日坊主で終わるのかと思いきや、1ヶ月続いているので ブログに書いてみることにしました。家族以外の人には「最近、歩いてるんだよ〜」とだけ話していますが、自分の中では 実はひっそりと 壮大な冒険にチャレンジしているのです。この先、通過地点にポイント(ご褒美)を設けたり、ご縁のあった市町村にふるさと納税したり・・なんてことも考えています。
ゲームのつもりで楽しんでいきたいです♪
コメント