こんにちは 管理人のウサギです
先日、所属する酪農組合の総会で、表彰していただくことができました。
『前年度に比べて乳量が上がっていた』と ともに『(組合内の基準で)月別乳質検査の成績が 1年間を通して極めて優秀であった』農家が対象だそうです。
我が家としては 久々の快挙でした(10年以上ぶり?)。
毎年 この時期の総会で、賞状を授与されている先輩農家さんたちを見つめ、
すごいなぁ〜!
ウチなりに頑張ってはいるけど、先輩方に比べると 何かが足らないんだなぁ。
来年は 表彰される側になれるように頑張ろう!
賞状と一緒に『何か良さげなもの』もらってるしなぁ〜(笑)。
と、いろいろな感情を抱きながら 拍手を送っていました。
表彰を目指していこうよ!
ウサギ家なりに、日々の牛さんの健康管理、エサの与え方、搾乳作業には十分気をつけてはいるのです。でも、季節の変わり目や、放牧時の体調管理や・・ちょっとしたことで、乳質に影響が出てしまうことがあります。1年を通して安定的に結果を出す、というのは 案外難しいんですね・・。
でも そんな中、結果をちゃんと出している農家さんがいらっしゃるのも事実。その方たちと、ウサギ家との差は何なんだろう? 表彰が全てではないけど、日々の仕事ぶりが評価してもらえる機会なんだから、単純に目指してみよう!と。
酪農仕事のやることノートにも書いてあった(この年は結局 達成できず、だったんですけどね)
そして、2019年度で やっと達成することができました!
ちゃんと数字として結果が出て 評価していただけたこと・・、これは 想像していたより何倍も嬉しいことでした!今までと さほど変わりなく仕事をしてきただけですが・・強いて言えば、昨年秋から搾乳方法を変えた(ダブルデッピングにした)のも、今回の結果へつながった ひとつの要因だったかもしれません。

そして、
賞状と一緒にいただけたもの・・
あの気になっていた『何か良さげなもの』は商品券でした(わーい♪)。
家族で お寿司でも食べましょ〜♪
この結果を1年限りで喜んでいてはいけないですね。
だって、毎年のように表彰されている先輩農家さんもいらっしゃるので・・365日 継続することの大変さを より重く感じています。
継続って・・なかなかできないですよ。
我が家の2階のリビング、床にものだらけ。お客さんが来る時には 一旦片付くけど、す〜ぐに元通り!床がすっきりできないうちは、お掃除ロボット「ルンバ」だって 働きようがないじゃ〜ん!そう、我が家に「ルンバ」を招き入れることができないか、密かに模索してるんですけどね〜。子供たちを巻き込んで 生活を変えていかなきゃいけないから、こちらは もっと険しい道のりよ・・。
1年 仕事を頑張ったら、お寿司!
半年(・・いや、3ヶ月)床が片付けられたら、ルンバ!
ご褒美ぶらさげて、こつこつ継続を目指していきましょ!
コメント