ウサギとケリーの共通点

こんにちは 管理人のウサギです

 

師走・・12月は大忙しですね。

まずは、子どもたちのクリスマスプレゼントのリサーチに手配&ラッピングでしょ、それから保育園の文集の原稿を提出して、年賀状、お年玉の準備、年末調整、大そうじ・・。そして 来年になるとすぐに源泉徴収税の支払い、親戚みなさんのお迎え(大したことはしていないけど)、税務署、役場に提出するものも いろいろありますね。

 

やらなきゃいけないことが盛りだくさんの中、(焦る 焦る〜!)ってなりながら、ミシンをカタカタかけていました。

 

 

というのも・・

団子(長女5歳)と大福(長男3歳)と一緒に、スーパーで子ども服を見ていた時のこと・・「こんな感じのスカートなら、団子が好きな布を選んでさ〜 お母さんが作ってもいいし」と、つい言ってしまったのです。すぐに(あ!今月はそれどころじゃなかった!今のはナシということで・・)と思ったのですが、もう団子は大喜び♪

 

それで、ミシンをカタカタすることになってしまったのです。

 

しまったぁ〜

この忙しい時期に、私何してるんだろ!?

でも楽しい〜♪

でも焦る〜〜〜!!!

 

ギャザースカートの型紙はただの四角形、裁断するのも縫うのも直線のみ。何より!ここぞという時の集中力!!スカート2着、半日ほどで完成し、団子はウキウキと子ども会のクリスマス会に着て行きました。メリー クリスマ〜ス♪

 

クリスマス会では、小学生のお友達に スカートより『団子の足の長さ』を褒められました。

 

 

このイラストそのまんま、って感じだもんね(笑)

 

 

さてさて、次は年賀状だ!年末調整だ!!・・はぁ、大事なことを後回しにするのって、試験勉強をしなくちゃいけない時に、つい掃除を始めてしまう あの気持ちと同じだね。現実から逃げてるんだわ・・反省 反省。・・なんて言いつつ、私 学生時代からこうだから、もともと反省なんてちっともしてないんだろうな。ケリーちゃんと一緒だわ!

 

ケリーとは、ウサギ家の牧場にいる牛です。

うちの牧場では、メスのホルスタイン(乳牛)の子牛が生まれると、名前をつけて出生登録をします。ケリーという名前は、イメージが抜群に良く決まりました。

 

だってケリーと言えば、モナコ公国のグレース・ケリー元王妃。美しく優雅で気品あふれるイメージです。牧場で一番 優雅な牛さんに育ってくれる予定が・・このケリーちゃん、ものすごいおてんば娘なのです(汗)

 

まず、搾乳時の手搾りの時、とにかく動き回ります。

前後左右ステップを踏んで動き回るので、怖がりの私は腕を伸ばして、サッと逃げられる体勢で手搾りにのぞみます。メガネくん(主人)でさえも、ケリーのジタバタのせいで 最近 尻もちをついたそう。

 

まぁ、落ち着いて!・・ケリー。

 

そんなケリーちゃん、好奇心も旺盛。手搾り中か、手搾りが済んでミルカー(機械)での搾乳を待っている間に

 

プッシュ〜〜〜〜〜!!

 

ミルカーとパイプラインをつないでいるホースを、口で外してしまうのです。エアーも抜けるため、なかなか派手な音がします。

 

ウサギ「メガネくーん、ホース外された!!」

 

メガネくんがホースをつなぎ直します。ケリーは、ホースの感触や派手派手しい音が さぞかし気に入ったのか、何日か『プッシュ〜〜〜!』が続き・・

 

「おい!」

 

ついに温厚なメガネくんがケリーに注意しました。ケリーは、その場を離れていったメガネくんの方をいつまでも見ています。

 

 

ウサギ「あ〜ぁ、とうとう叱られちゃったね〜、反省だね。」

 

ケリーは、しょぼん・・と大人しくなり、その日の搾乳はケリーにはあり得ないくらい じっといい子にしていてくれました。「ケリーも、さすがに反省してたみたいだったよ」と、メガネくんに報告しました。

 

メガネくん「ウシって・・反省するのかな??」

ウサギ  「するんじゃないの?」

 

と話していた次の日、

 

プッシュ〜〜〜〜〜〜!!

 

ちっとも反省していないケリーでした(笑)メガネくんの方をじっと見ていたあの顔も、こういうことだったのかもしれません。

 

 

(ハ・ン・セ・イ?ってなぁに? それよりボス、これね面白いから、一度 騙されたと思ってやってみてくださいよ!プッシュ〜〜〜♪ってなるよ!)

 

まぁ、ケリーが大人しいと、かえって心配。控えめに元気でいてほしいものです。

いつも同じ表情に見える牛さんたち、こちらの都合がいいように解釈をして 感情を押し付けてしまっているところ多々あります!それこそが夢があって面白いんですけどね。

 

さてさて、2017年もあとわずか。

今年の夏ごろから、ウサギとしてこのブログを書いてきました。ホント誰の役にも立たないお話ばかり、しかも毎回 長い文章におつきあいいただき ありがとうございます。

 

ふと思い立って始めたブログ、最初は何で書いているのか?自分でもよく分からない状態。でも、続けていくうちにどんどん楽しくなってきました。何というか・・書く作業を通して、酪農のこと、自分たちのことを遠くから客観視しているような気分になるのです。はたからみた酪農家は、やはり大変そうで(笑)でも面白いことも いろいろ体験できる職業なのかな・・と思えてきた今日この頃です。

 

そして、どんどん増えていく 試してみたいあんなこと&こんなこと。来年も、ウサギ自身が実際に取り組んでいること、失敗したことなどをそのままアップしていく予定です。(あれあれ・・この人またこんなこと始めちゃったよ〜)と思いながら気長におつきあいくださいね。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

来たる2018年が、みなさまにとって素敵な1年になりますように♪

コメント