こんにちは 管理人のウサギです
「はっ・・くしょん!」
のどが、鼻が、目が・・何か変です。これが花粉症というものでしょうか(汗)。
いえいえ、今月に入って あまりにも寒暖の差が激しいので、それに体がついていけなくて風邪を引いてしまったんだわ、そうだそうだ きっとこれは風邪なんだ!・・と自分に言い聞かせている今日この頃です。
体がついていかないのは気温だけじゃなく、生活リズムもそう。3月から 午後も牛舎仕事に入り始めたウサギ。その生活リズムが まだ体に馴染んでいないのです。
15時を過ぎたら牛舎へ向かい、搾乳の途中で子どもたちお迎えの時間(18時)になります。保育園から帰ると、子どもたちに明日の準備をさせたり軽くおやつタイムがあったり。(はぁ〜、私もちょっと ひと休み・・)なんてしてると、やがて メガネくん(主人)たちが帰宅する時間。ヤバい!ごはんごはんっ!!と焦ります。
今まで 夕方の牛舎仕事は、メガネくんとお義父さん、お義母さんの3人で行っていました。私が加わったことで、作業が早く進み その分早く帰宅できる、ということなんですね。みんなの帰宅時間が早くなるのを目指していたので これは嬉しいことです。ただ 私のスピードが追いついていないだけ。いかに今まで だらだらのんびり過ごしてきたか、ということですよ(泣)
朝と夕方の時間帯がメインの酪農仕事。その間が4時間ほど(11時〜15時)あります。
メガネくん(主人)たちは、この合間の時間にもエサ作りや堆肥運び、おがくずを取りに行く仕事などが入ってきます。私の場合は、簿記の記帳や買い物、家事その他をこの時間にしています。
この4時間の使い方が 今の私にとっての重要課題。4時間は意外にあっという間なのです。買い物に出かければ、往復だけでそれなりの時間が過ぎてしまいます。だから、出かける日・出かけない日にメリハリをつけるようになりました。
お出かけは最短時間で!
出かける日は、徹底的に用事をまとめます。買い物・金融機関・役場・歯医者など・・。買い物はリストを作ってまとめ買い、ついお店に長居してしまうのを防ぎます。取引先への支払いや専従者給与の振り込みなどはネットバンクを利用して 金融機関の窓口へ出向くのを 必要最小限に!図書館なら読みたい本をネット予約して 連絡が入ってから取りに行きます。
最近、ゲオでDVD(だいたいディズニー映画)を 毎週1枚ずつ借りてきては、週末に子どもたちと楽しんでいます。これまた 次に観たい映画をあらかた決めておいて、まっすぐそのコーナーへ向かい すぐにレンタル手続き。(これいいね〜、あっ、そっちもいいね〜♪)と何を借りようか悩むことは楽しいのですが、一度(えっ?もうこんなに時間が経ってたの!?)とびっくりしてしまったことがありまして・・。それ以来、ひとつ選んだらそれを借りておしまい!と決めました。たくさん借りても観る時間がないですしね。
このように、平日は かなり割り切って最短時間で家に帰ってこられるように工夫しています。どうして そんなに早く家に帰りたいかと言えば・・
1分でも長く のんびりごろごろした〜い♪
からです。堂々と胸を張って言えることでもないので、大きな文字にしている場合じゃないですね(笑)
タイマーを味方につける
1分でも長く のんびりごろごろした〜い♪
・・を実現するために、家事の方法も見直し中です。タイマーを活用することにしました。数日できないだけでも あっという間にたまっていく家事。洗濯ものたたみであったり、そうじであったり・・。行動にもメリハリをつけようと、タイマーをセットして、15分間だけ全力で動くことに!
例えば、
週末の昨日、ちょっと気分にゆとりがあったので「防カビくん」しましょうか〜!と思い立ちました(正しくは・・防カビ くん煙剤です)。
おふろをモクモク『くん煙除菌』すると、カビの発生を抑制してくれるそう。2ヶ月に1回行うのがベストらしいのですが(今週は忙しいな、来週ね・・)なんて延ばしながら 我が家は3ヶ月に1回くらいのペースでモクモク。それでも効果を実感していますよ。
いつも、おふろの天井や壁、排水溝、シャンプーなどの容器をザッときれいにしてから 最後にモクモクします。昨日はまず キッチンタイマーを15分にセットして「よーい・・スタート!(急げっ 急げっ!)」。人間単純なもので・・何の罰ゲームもない、自らセットしたタイマーの数字が減っていくだけなのに焦るんですよね!(気持ちだけは)1.5倍速で動いて、あとちょっとで終わるかな〜というところで
ピピッ ピピッ ピピッ・・
「はい 終了〜」のお知らせ。あぁ 間に合わなかったかぁ〜・・!だけど「家事を終了しなくてはいけない」なんて・・何かいい気分〜♪実際には手を止めず、予定していたところまできれいにしましたが(ホントは終了しなきゃいけないんだけどね〜、サービスでやってあげましょう♪)なんて ゆとり気分を味わうことができるんですよ〜。
このタイマー作戦、実は今回が初めてではありません。いろいろな時間で試してみた結果、私に合っているのは15分だとわかりました。家事をするとなると10分では短すぎる、だからといって20分〜30分にしてしまうと、途中でタイマーをかけたことを忘れて、ついのんびりペースで動いてしまう。15分は集中力と 倍速(のイメージ)で動くための体力が継続する時間なのです。
「家事をしよう」と「15分だけ集中して家事をしよう」
とでは、気分が全然違いますね。時間の制限がある分 スイッチが入ります。
この先、酪農仕事に携わる時間は増える一方。今から 時間の使い方を意識しておかないと ますます家事に手が回らなくなってしまいます。とりあえず、この「タイマー15分家事」を繰り返し試してみて、また気づいたことがあれば工夫していこうと思います。
どうしてこんなに家事の時間短縮にこだわっているかと言えば 何度も書いている通り・・
1分でも長く のんびりごろごろした〜い♪
からです♪どんなに忙しくなっても、より長くこの時間を確保するために、思いついたこと何でも試してみます!今こそ 持ち前の『ズボラ人間力』をフル稼動させて考えていきますよ〜!
コメント
こんにちは✨
凄いですね☺
時間を上手く有効活用されていて✨
あー✨勉強になります
こんなにテキパキと家事、育児、酪農の仕事されて尊敬します〰
これからも色々勉強させて下さい✨✨
ブログ楽しみです☺
ハナさん
いえいえ、全然テキパキ家事できてないんですよ〜
謙遜ではなく、本当に(^▽^;)
だからこそ
私のようなスボラ人間にでも 何とかなるいい方法ないかぁ〜?
と、「洗濯物山」の横でごろごろ寝転がりながら考えて(笑)
(15分だけと思えば ちょっとやる気も出てくるかな!?)と思ったのです。
とりあえず続けてみて どうなったか またご報告しますね。
こんばんは!
1分でも長くごろごろした〜い!
よく分かります^ ^
15分という長さが合っているんですね。なるほど〜
私はよく、夕方牛舎に行く前に、15分タイマーをかけて昼寝します。15分でも眠ると夜の家事が少し楽になります。でも、本当はもっと、寝た〜いといつも思ってます^ ^
じゅのさん
じゅのさんの「15分間仮眠」!
お〜♪それも素敵な時間の使い方だな、と思いました。
たった15分、されど15分。
想像するだけで、
体も気持ちもリフレッシュできそうです。
早速 私も試してみますね!
(熟睡してしまって 1時間寝てしまったらどうしよう ^皿^)