洋楽でのんびり英語勉強 gleeなど

こんにちは 管理人のウサギです

 

洋楽を丸暗記、まだまだ続いています。

 

著作権を気にすることなく 曲を紹介する方法を見つけたので 早速 曲を貼り付けてみました♪試聴版なので30秒間と短いですが、雰囲気だけでも・・(音量だけ気をつけてくださいね)

 

3月の課題曲

My Life Would Suck Without You

 

この曲を毎日かけていたら、大福(長男3歳)が気に入ったようで

 

「ねぇねぇ、大福が好きなあの歌 ききたぁ〜い♪」

 

と リクエストされるようになりました。サビの部分を 大福なりに口ずさんでいます。もちろん 全然英語じゃないけど・・(ははっ、そうやって聴こえているんだね〜♪)と、その様子を微笑ましく眺めています。

 

(ん?私の歌う下手な発音バージョンで覚えてるとか・・!?)

 

それだと非常〜にマズイことですが(汗)、原曲に親しみながら 私だけでなく子どもたちの耳も英語に慣れていく、ってことなら一石二鳥ですね♪

 

この曲は、これまでの課題3曲の中では一番 歌いやすかったです。サビの繰り返しが多いので暗記する部分は少ないし、メロディーに単語が 素直にはまっているので(最初からそれなりに歌えちゃうなぁ!)という感じでした。サビに入ると長く伸ばす高音が続くので、大きく息を吸ってから一気に駆け抜けるのがポイント。勢いをつけるからこそ、歌うだけで元気になれる曲なのかもしれませんね。

 

そういえば、2月の課題曲

Dirty Work

 

この曲で楽しかったのは、私&子どもたちの3人で歌えたこと!私がサビの最後の部分を歌っていると、タイミングよく「例のセリフ」を放り込んでくれました。

 

 

たったこれだけなのに、みんなで歌うことって楽しいなぁ♪

 

さて、新たな課題曲です。

課題曲を覚えるのに 動画を利用していたのですが、曲が終わってそのままにしていた時に「次の動画」として自動再生されたのが、アメリカのTVドラマ「glee」のキャストによるショーでした。そこで歌われていた曲がこちら

 

Don’t Stop Believin’

 

ずこーーーっ!

(↑ 昭和のズッコケ。どこで覚えたんだか団子がよく使う)

そこで終わっちゃうの!?・・という30秒間です(笑)

 

1981年に Journeyというアメリカのロックバンドが歌っていた原曲を 爽やかにアレンジした一曲。今回は、この「glee」バージョンで楽しく英語勉強です。男性パート、女性パートありますが、すべて女性の音程で歌います。ちょっとワクワクしているのは、今までの課題曲にはなかったハモり部分があること。いつものクセで、ハモりパートの方をひろって歌ってしまいそう!ご機嫌に歌えること間違いなしです。

 

この曲が気になって、先日「glee」のDVDを1枚レンタルして観てみました。パッとしない高校生ばかりが集まった合唱部。廃部寸前にまで追い込まれるのですが、やはり歌うことを諦めきれず 自分たちの力でこの曲のパフォーマンスを完成させていきます。いろんな問題を抱えた6人ですが、歌うことで輝くことができるんだ!可能性が無限大に広がっていくような印象的なシーンでした。青春だわ・・このドラマが放送されていたのは2009年らしいので、世間から9年遅れで 40代のウサギ、ティーンエイジャーの眩しさにやられております。

 

人生は物語、

上手くいくことばかりじゃないけど、

夢に向かって信じることをやめなければ

いつかはスポットライトをあびる日がくるさ!

 

という感じの曲かな。

 

団子に「将来、大きくなったら何になりたいの?」と聞いた時「お母さんは 大きくなったら何になりたいの?」と逆に質問されたことがありました。

 

「えっ!?」と頭が真っ白になりました。

 

酪農家として 母として・・この先 そういった役割を淡々とこなしていく日々なんだわ、と思い込んでいたので、ウサギ個人として『これから何になりたいか』なんて これっぽっちも考えていなかったからです。

 

(思いつかないな、えーっと・・私、何になればいいの?)

 

今さら『自分探し』で悩むなんて・・・なんだか

 

♪♪♪ 楽しいね〜っ ♪♪♪

 

今回の課題曲を歌いながら「将来なりたいもの(笑)」もう一度 考えてみましょ♪

コメント