団子のメモ

こんにちは 管理人のウサギです

 

食卓に、ひらりと1枚 紙が置いてありました。

見てみると、団子(長女6歳)から もーじぃ(お義父さん)へ宛てたメモでした。

 

(実名のところだけ加工してあります)

 

んんっ?? え〜っと。・・あっ!あれか。

土曜日のお昼ごはんの後、私が台所で洗いものをしていると、居間から もーばぁ(お義母さん)と団子の話し声が聞こえて、何やら書いてるような雰囲気だったなぁ。これだったのか!ご近所さんと旅行に出かける もーじぃが、毎日飲んでいる薬をちゃんと持っていくように、このメモと薬をセットにして置いておいたんだな。

 

・・ということで、解読した正解はこちら

 

 

『薬はリスク』か、6歳にして深いこと言うね・・

 

文字の反転も、書く方向の間違いも、読みながら ふわふわ〜と腹筋が脱力していくことも、いつものことなので 私は慣れっこです。

 

いいぞ団子、いい伸びしろを持ってるぞ〜♪

 

この「伸びしろがある」という言葉、最近の 私のお気に入りです。

ちょっと(あらら・・)なことも、「伸びしろがある」という言葉に置き換えると、右肩上がりで伸びていくようなポジティブイメージに変わってしまうから不思議です。

 

この言葉を聞いたのは 4月初め、所属する酪農組合が、1件1件の農家に対して経営診断を行ってくれた時のことです。牛群検定の結果の中の(あらら・・)な数字を見ながら 先生が「ここは、まだまだ 伸びしろがある数字ということで(笑)!」と表現されたことが可笑しくて。「伸びしろ」という言葉には、期待が込められているから(それなら 答えていかなくちゃね〜!)となってしまうんですよね。

 

団子は、いよいよ「こくご」の勉強が始まります。

このメモはスタート地点。これから どこまで飛躍してくれるのか温かく見守っていきましょ♪

コメント

  1. ハナ より:

    団子ちゃんのメモかわいいですね(*^O^*)
    これなら忘れずにお薬が飲めますね✨
    大福くんのメモも小さくあって(^^)v
    二人の可愛らしさが伝わります✨✨
    またまたホッコリ癒されました(*´ω`*)

    • ウサギ より:

      ハナさん

      私もハナさんからの温かなコメントに癒されてます✨
      いつもありがとうございます。
      団子の書くお手紙系、いつもこんな感じで・・(笑)
      大福の部分は、団子がよかれと思って書き加えた部分だと思うのですが
      意味がよく分かんないところがまた、じわじわと可笑しくて(^3^)。
      暗号のようなメモながら・・お義父さん、ちゃんと薬を持っていってくれたので
      団子とお義母さんの作戦としては「大成功」ですね(^▽^)♪