牛舎に分娩監視カメラをつける(2)

こんにちは 管理人のウサギです

 

牛舎に分娩監視カメラをつける(2)

「監視カメラのセット商品選び」編です。

 

 (  前回のお話はこちら ↓  ) 

牛舎に分娩監視カメラをつける(1)
こんにちは 管理人のウサギです 牛舎に分娩監視カメラをつける(1) 「ウサギ、検索しすぎてフラフラ」編です (なんじゃ そりゃ!?) 1月のPK会議(牧場で これから取り組んでいきたいことの話...

 

たくさん見つかったセット商品(監視カメラ + SIMカード + LTE(モバイル)通信対応 ルーター)さてどれを選ぼうかな・・?こうしたセット商品の特徴として、カメラ本体などの初期設備費用 + 月々の使用料(LTE回線 利用料、サポートサービス費用など)がかかります。

 

牛舎内に設置するカメラなので 屋内用でよさそうなのですが、雨はともかく 牛舎内はホコリが舞い上がる環境なので「防水・防塵」機能が高いことを示す「IP66」等級の商品を選ぶことにしました。この時点で、家庭向け商品が だんだん除外されていきます。それから、スキー場に隣接した牧場ですので、冬場の マイナス2ケタ気温環境下でも大丈夫なものを探していきます。

 

たとえば、家庭で使うペット見守り用カメラなら コンパクトでお手軽な商品がたくさんあります。牛舎でも 有線・無線LAN環境が整っている場合は、低価格なカメラを何台も設置する、という選択をすることもできますよ。「LAN環境のない(ケータイ・スマホの電波は届く)場所で監視カメラを使用できること」という条件の下で商品を選んでいます。

 

 

最後まで迷っていた商品がありました。

目次

「カメラ監視LTEパッケージ」

ゼネテック カメラ監視LTEパッケージ

 

株式会社ゼネテック ホームページより

 

ネットワークカメラ、ルーター、LTE回線がすべてセットされているので、電源を入れるだけですぐに使えるそうです。 PC・スマホに入れたソフト(アプリ)を通じて、どこからでも映像を見ることができます。LTE通信費・サポート付きで月々2,000円〜(通信量3GBの標準プラン・50GBの大容量プランで変わります)で運用できます。

 

とても気に入っていた商品なのですが、唯一 今回のカメラ使用目的に合わなかった点が「固定カメラ」がセットされているということなのです〜。このカメラを分娩房の1箇所に取り付けたとしても、牛さんが自由に動き回ることができるスペースですから、向きによっては(ありゃ、見えない〜!)ということもあるし、カメラの仕様を見ても 画角(見える幅の広さ)が特別に広いわけでもなさそう・・。分娩房の対角線上に カメラ2台 設置できたらいいのにな、と思い カメラ増設について問い合わせてみたところ「本体(1台のルーター)に、もう1台カメラを増設して使用することは、電波が弱いと映像が不安定になる可能性がありますので、その場合は2セットを推奨しております。」とのお返事でした。

 

それまで 数社に問い合わせていたのですが、各社共通して「ひとつのモバイルルーターで複数台のカメラを稼働させることは、オススメしない、または保証外です」・・とのお返事だったので、やっぱりそうか〜・・という気持ちでした。

 

(複数台のカメラ設置が実現できないなら、1台で広範囲が見られるカメラを探そう!)と気持ちを切り替えて、選んだ商品がこちらです。

「LTE対応ネットワークカメラBOX AirREAL-CAM」

株式会社MI AirREAL-CAM

 

株式会社 MI ホームページより

 

こちらも、必要なものがほぼセットされていて、細かな設定なしに使うことができます。「ほぼ」という表現にしたのは、設置環境によってことなるため・・ということで、電源コードが付属していないので、自分で加工する必要があるからです。電源コードの片方はコンセントへ、もう片方はブレーカーへつなぐだけなのですが、電気関係は つなぐコードの容量を間違えたりすると、火が出ることだってあるかも〜(?)・・と心配になり、電気工事のお仕事をされているメガネくん(主人)の知り合いの方にお願いして、コンセントから本体設置場所に合わせた長さの電源コードを取り付けていただきました。

 

この商品で 気に入っているのは、本体とカメラを分離設置できる!ということです。

 

 

このカメラはPTZ(パン・チルト機能付き)カメラで、レンズを水平方向・垂直方向自由に遠隔操作することができます。ズームもついているので「固定カメラ」よりは広範囲に観察することができるかも!(← まだ牛舎に設置していないので期待を込めた予想です)ただ、マイクが内蔵されていないため、牛さんの鳴き声まで聞こえた方がいいな・・という場合はマイクをカメラ近くに別途取り付ける必要があります。

 

自宅で試しに作動させてみました!最初だけ 分からないこともありましたが、サポートサービスつきなので 気軽に質問して 丁寧に説明していただくことができました。特別に難しい設定はなく、PCやスマホのアプリでカメラの映像を見ることができましたよ♪お値段については、公式ホームページに記載されていないので、こちらへ書くのは控えさせていただきますが、月々の LTE回線利用料(サポートサービス込み)も良心的な金額です。

 

牛舎の遠隔見守りシステム 「 MowCam 」

2021年6月3日 こちらの記事を追加しました。

こちらのカメラも 現在活躍中です。

牛さん見守りカメラ MowCam
かわいくて頼もしいリモートカメラ♪

 

法人向け商品は確認を

こうした セット商品は「監視カメラサービス」として、格安SIM会社(BIGLOBE や mineoなど)からも法人向けに展開されています。法人経営を選択していないウサギ家の牧場(個人事業主)ですが、仕事場で使うものなので もしかしたら利用できるのかな・・と、ダメ元で問い合わせてみたら、やはりできませんでした。

 

BIGLOBE(法人)については、ご希望に添えず・・という言葉とともに「監視カメラについては、個人事業主様からのお問い合わせも多い為、今後弊社内でも検討させていただきます」とお返事いただきました。すると後日 本当に「社内検討の結果、機種は1種類のみに限られますが 個人事業主様との契約が可能になりました」と丁寧にご連絡いただきました。 

BIGLOBE法人接続サービス 屋外用防犯カメラ

こちらは(多分ですが)本体BOXのようなものはなくて、このカメラと電源だけで稼働するようなので、SIMカードを挿すところがカメラ内にあるのかなぁ?と想像しています。

 

 

IP66以上だとか、動作条件の広いものを探すと、どうしても業務用商品にたどり着いてしまいます。ただ、個人事業主が直接取引きできないケースもあるので、問い合わせの際に、まず「個人事業主ですが・・」と確認したほうがいいな、と 今回学びました。

 

業務用商品は、ネットで調べても詳細が分からないので、1社1社へ問い合わせしてくことになります。就活したのは大昔ですし(笑)、普段 会社とのやりとりをしないので ちょっと緊張しました。(御社?貴社?あれ、どっちだっけ?)という具合です。契約後も サポートサービスなどで、継続してお世話になりますので「対応が丁寧な会社」を選ぶことも大切だなぁ、と思いました。

 

さて、家での試し接続に成功したので、つぎはいよいよ牛舎への取り付けです。楽しみ〜♪

 

つづきはこちら・・

牛舎に分娩監視カメラをつける(3)
こんにちは 管理人のウサギです 牛舎に監視をつける(3) 「ついに牛舎に設置したよー!」編です。 監視カメラシリーズはこちら ↓ 牛舎への設置は、メガネくん(主人)が残業してく...

コメント