こんにちは 管理人のウサギです
NHK総合で放送されていた
「みんなで筋肉体操」という番組ご存知ですか?
放送されたのは たった4回だけ、しかも23時55分〜24時という時間帯の5分間番組なのに、かなり話題になっていたようですね。私も、ネットニュースで知った一人です。
(へぇ〜、何がそんなに面白いんだろう?)
筋肉にはあまり興味のないウサギですが、話題性が気になるので 早速放送を観てみました。
番組のスタートと同時に、パララララ〜ン♪という トランペットのBGM。上半身 逆三角形に鍛え抜かれた先生が登場します。筋肉の世界の扉が開かれる・・そんな感じですね。続いて、3人のアシスタント(各界の精鋭)が映るのですが、筋肉の世界にまだ慣れていない私は、立ち方や雰囲気だけで、もう 笑えてしまって・・。もちろん、みんな真剣なんです、NHKなので!
NHK「みんなの体操」という老舗番組を、NHK自らが 楽しみながらアレンジして制作した番組「みんなで筋肉体操」ということなんでしょうね。スタジオも(多分)一緒だし、先生とアシスタントという構成もそのままです。スポンサーが絡まないNHKならではの「振り切り感」が心地よいくらいです。
ここまでで 気になってきた方はこちら ↓
(番組公式YouTubeです。音量に気をつけてくださいね)
体操そのものは、とてもハード。↑ のスクワットの回なら、ひざ・腰に自信のない方にはまずムリです。私も、一緒にやろうというよりは アシスタントたちを応援する!という気持ちで観ていました。
「自分に甘えない!」
「あと2回しかできない!」
シリーズ4回通して、筋肉体操ならではの熱い言葉が飛んできます。そして、先生とアシスタントのみなさんの自信に満ち溢れた姿よ!もし、お茶の間で 一緒に ”追い込み切れた人” がいるのなら、よく眠れたこと間違いなしです。筋肉は裏切らない・・
筋肉のためではないのですが、私も日々スクワットしてます。
というより、スクワットせざるを得ない・・
搾乳です。
1頭の牛さんの搾乳のためだけでも、少なくとも3回は『しゃがんで立って』をしています。ひざ・腰を悪くする酪農家さんは多いと聞くので、私も 気をつけなくては・・と思い、意識しているのがスクワットなのです。
こちらもNHKなのですが、以前「中高年のための正しいストレッチ」を紹介する番組を観たことがありました。実際やってみたら(あ!ほんとだ)と納得したので、それ以来 搾乳で立ち上がるときにスクワットのつもりで実践しています。
何も考えず ただスクワットした場合と比べると、股関節 & お尻を使って立ち上がることを意識したスクワットの方が、ひざ周りの楽さを実感できると思います。
これを、搾乳で立ち上がる際に意識しているのです。搾乳では、完全にしゃがむことになるので ひざが足先より前に出るのは仕方ないのですが、途中からはとにかく「股関節・・」と。
あと他にも 自分なりに気をつけているのは、なるべく両足に加重差をつけないことです。
つまりは、ひと昔前のヤンキー座りですね。ただ この座り方だと、手が届く範囲も限られるので、作業中 片足加重の体勢になるとしても、一度 ヤンキーポジションに戻してから 立ち上がるのです。
「なるべく左右平等に」は 他にもあって、
例えば 除フンする時、何も考えずに行うと、私の場合 左手と左足が前になるのですが、それを逆にしてみる(右手・右足が前)とか。搾乳する手も意識して 交互に変えてみたり・・。
誰かに習ったわけじゃないので、正しいのかどうかは知りませんよ〜。ただ、どこかだけに負担をかけるのは この先の長い年月のことを考えるとよくないのかもな、と思っただけです。
「みんなで筋肉体操」風に考えると、搾乳は スクワットトレーニングのできるありがたい機会なんですね!
(あと5頭分もできる!)
最後まで追い込み切りながら(笑)作業してみたいと思います!
コメント