こんにちは 管理人のウサギです
今、お菓子などの空箱は 捨てずに取ってあります。
どれもこれも、
『プーさんスーパー』のため。
サンタさんからもらった おもちゃのレジ。
レジを使った買い物ごっこは、団子(長女7歳)が、お金のやりとりを 遊びながら覚えられるいいチャンスだと思っていました。簡単な算数の計算練習にだってなるし♪
海外製のおもちゃで、レジの中に入っていたのは「ドルとセント」でした。
これじゃ〜 日常のお金のやりとりの練習にはならないなぁ・・と思い、ダイソーへ おもちゃのお金セットを探しに。『お金持ちになろう』というセット、紙幣は4種類(二千円札もある)が20枚ずつ、小銭は500円・100円・50円・10円が 5枚ずつ入っています。特に 小銭が欲しかったのですが、5枚ずつは少ないよなぁ〜と思い、2セット買ってきました。
216円が、何十万もどき円に換金されました(笑)!
お札を扇子のように広げて(ホントに お金持ちになれた♪)とアハハハ。団子に渡すと、早速レジに入れて遊んでいます。
もどき円も、ドルもぐちゃぐちゃ・・
ウサギ「外国のお金は、レジから出せばいいのに〜」
団子 「いいの、この方がいいの」
「外国の人がスーパーに来るかもしれない」という言い分なのですが、スーパーのレジでは両替してくれないよ・・、まぁいいや!
ドルは、ウサギ銀行が預かって「その日の為替レートで交換ごっこ」してあげるのに〜(笑)
さて、レジをサンタさんから、ショッピングカートを 先日の誕生日プレゼントでゲットした団子。いよいよ『プーさんスーパー』が開店しました。ぬいぐるみやおもちゃ、本、食べ物・・品数は、着々と増えています。
団子がレジ係で、大福(長男4歳)が袋詰め係。そう、ふたりとも店員さんになりたいので、ウサギやメガネくん(主人)が お客さんです。
ウサギ「お金をもらってないから、買い物できないよ?」
団子 「大丈夫」
手ぶらで、カートに商品を入れてレジへ。ピッ、ピッ・・と、レジの数字キーを押したり、どこかに(ホントどこかに)バーコードをスキャンしたりしながら、1点1点 レジに登録していきます。
団子 「300円です」
(げ、激安スーパーなんだな)
ウサギ「お金、持ってません・・よ」
団子 「クレジットカードがあるので、大福にもらってください」
ウサギ「・・はい」
大福 「いちごのカードと、ドーナツのカード。どっちがいいですか?」
ウサギ「いちごのカードください」
大福 「はい どうぞ」
ウサギ「はい ありがと」
団子 「じゃ それ貸してくださいね」
ピッ・・(レジのカードリーダーにスキャン)
団子 「こちらに サインお願いします」
メモ用紙とペンが出てきました。
ウサギ「今は、暗証番号を入力するだけのも多いよ」
団子 「じゃ こちらへどうぞ」
(それっぽいのが出てきた〜 笑)
ピッ・ピッ・ピッ・ピッ
ウサギ「はい 押しましたよ」
団子 「こちらがお釣りです」
ウサギ「あ、お釣りもくれるんだ。はい、ありがと」
このやりとりの間に、大福がせっせと袋詰めしていて、
団子・大福「ありがとうございました〜♪」
へぇ〜、現金なくても 買えるもんだね〜
・・じゃないよっ、お金、お金!
せっかくいっぱい換金してきたのに。それ 使わんかーい(笑)
しかも、クレジットカード払いでお釣りがくるとか・・
まぁ、雰囲気遊びですよね。
でも よく考えれば、私のせいだ!とハッとしました。
普段の私の会計風景を見て マネするわけで・・。スーパーも含め お店での買い物は、クレジットカードか、スマホ(さるぼぼコインという 地域限定の電子マネーのようなもの)が多くて、現金のやりとりは 年々減ってきてるもんなぁ。クレジットカードとポイントカードの違いだって分からないよなぁ。
でも、これだけは大事。
クレジットカードは、魔法のカード
ではないよー 団子。
後でちゃんと 通帳からお金が減るんだからね〜。リボ払いとかやめようね〜・・
今どきの、買い物ごっこでした。
お金の種類を覚えてもらったり、「50円の買い物に 100円出したよ。お釣りは〜?」みたいなやりとりをしたかったのに、まさかのキャッシュレス!
でも あまり勉強っぽくなると「もう、や〜めたっ」となるかもしれないので、まずは雰囲気を思う存分楽しんでもらうことにしようかな。
今日も、プーさんスーパーで買い物してきます♪
コメント