こんにちは 管理人のウサギです
昨日は、PK会議の日。
イタリアンのお店でランチをしながらの話し合いでした。
(ピザかな、やっぱりパスタかな? 何 食べよ〜♪)
おでかけの支度をして、タッタッタッ・・と車へ。
あ!
手ぶらであることに気づき、大事な「PK会議ノート」とペンを取りに戻りました。ただのランチ会になるところだった(笑)。
目次
先月の振り返り
できた項目は、線で消していきますね。
・エサを取りに行く仕事の引き継ぎ
・機械メンテナンスの引き継ぎ
・電牧(電線)情報集め
・重量物を軽い力で運搬するための情報集め
・ダンボール処分
機械メンテナンスをお義父さんから引き継ぐのは、その都度・・ということで「2月に 取り組むこと」として あげる項目ではなかったみたい。タスク管理アプリの時もやってしまった失敗だけど、こういう曖昧な項目は 入れちゃダメですね。

エサを取りに行く仕事の引き継ぎ
これは 正直に言うと・・エサの出庫日と私の予定が合わなくて、まだ行ってないのですが、来週早々に お義母さんと一緒に取りに行く約束をしています。そこで、場所や やり方を教えてもらう予定です。
いつかこうなることを見越して、数年前、軽トラが故障して 買い替えをした時に、オートマチック(AT)車を選んでおきました。免許上では、マニュアル運転もできるウサギですが、もはや ペーパードライバー状態なので、踏切や 信号待ち、ちょっとした上り坂・・想像するだけで冷や汗が出てきます。その心配がなくなった今、あとは 軽トラドライブを、いかに楽しく過ごそうか考えるだけですよ〜♪
電牧情報集め
春〜秋に、放牧をしているウサギ家の牧場。冬の間、放牧地は スキー場のゲレンデになるので、電牧(放牧地のエリアを仕切っている柵・・支柱と電線です)を設置したままにできません。雪が降る前に、電線を外し 支柱は倒しておき、春になって雪が溶けると、支柱を起こし 電線を張ります。
この作業、私は まだやったことがありません。
義両親とメガネくん(主人)がやっていたものの、重労働で 年々 義両親にはできなくなり、最近は ほとんどメガネくんがやっているそう。・・そうだったの!?
ウサギ「それなら その電牧立て、チャレンジしてみる」
メガネ「いや、コツとかいろいろあって、力もいるし それに・・(省略)」
話を聞くと、支柱を立てるのに、場所によっては 草地にバール(カナテコ)で穴をあけ、ハンマーで打ち込まないといけなくて、さらに 電線張りにも力がいるみたい。支柱や道具のひとつひとつが重くて(かよわい)ウサギには難しいだろう 、ということなの・・ね?
この先、人手は少なくなる一方なので、誰にでもできるような簡単な方法にしましょ!・・と、今時の電牧事情や製品を調べました。まず 支柱は、細く軽く 地面にギュッと足で踏み込むためのステップがついたものを発見。これが ウサギ家の牧草地でも使えるのなら、電牧立て作業は 何倍も楽になります。試しに10本ほど購入してみることにしました。電線にも、いろいろあるようなので、支柱問題が解決したら 次は電線探しもしてみたいです。
重量物を軽い力で運搬するための情報集め
ウサギ家の牧場では、台車にエサを乗せて、牛さんたちのもとへ配って回ります。いくつか台車があるのですが、その中でも一番重いのが ロール(ギュッと丸くまとめたエサ)を、まるごと乗せた台車です。頑丈な台車そのものにも重量感があるのですが、そこへ重く湿ったロール( WCS・・飼料用の稲を発酵させたもの )を、トラクターのアームで運んできては、直接 ドーン!と台車に乗せています。メガネくん曰く・・台車+ロールで 400kgくらいあるんじゃないかと。(量ったことは ないけどね)
牛舎内に緩やかな坂があって、お義父さん一人では上がらない時もあるそうです。
そういう台車を、軽い力で動かす方法はないか 調べていました。
台車にアタッチメントを取り付けて、そこに「押したり・引いたり」電動アシストしてくれる搬送機をセットするのが、今のところ 実現できそうな方法です。数社の製品を比較しているものの・・どれが ウサギ家の台車に簡単に取り付けられるかな? 牛舎内の緩やかな坂やカーブでの使用感はどうなのかな?スペックだけ眺めていても、実際にやってみないとわからなくて・・。
ありがたいことに「お試し」できる製品がいくつかあります。1ヶ月単位での レンタルシステムがある会社、直接 テスト機を持ってきて セットしてくれる会社。3月中に、まずは1社、問い合わせてみようと思っています。
ダンボール処分
ウサギがせっせと ビニールなどを取り除いた飼料袋、ダンボールの半年分。ダンプにいっぱい詰め込んで、メガネくんに 資源ごみリサイクル会社へ持って行ってもらいました。飼料庫にある紙ごみ置き場がスッキリした〜!大量の紙ごみを引き取ってもらえるだけでもありがたいのに、1Kg=1円で買い取ってくれます。今回は、370円ほど いただいてきたメガネくんでした。
今月取り組むこと
・電動アシスト搬送機 会社問い合わせ
・草地更新(お義父さんと段取り決め)
・電牧の支柱を試してみる
・乳牛・和牛別の経営分析表作り
・1日数時間 お手伝してくれる人を探す
です。
これから1ヶ月 がんばりましょう!
コメント