団子のお手伝い

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

今日は、4月3日。

ここ飛騨地方の「ひなまつり」です。もーばぁ(お義母さん)が お赤飯を炊いてくれたので、今晩は ささやかな「ひなまつりパーティー」です。

 

「ひなまつり」と同時に、春がやってくる・・というイメージだったのですが、今年はどうも違います。特に 4月に入ってからは連日の雪で、今朝も 朝起きて窓の外を見たら、真っ白の世界でした。

ひらひら舞う雪じゃないの、結構 積もるの・・

 

牧場は さらに山の上なので、予想通りなことに。早く 牧草地の準備をしたいのに・・と、メガネくん(主人)が ぼやいていましたが、自然が相手じゃ仕方ないですね。

 

雪溶け待ちですね・・

 

例年より ずい分雪が少なくて、気が楽だった今冬。今さらながら、その冬を取り返すかのように 春が足踏みしております。いつも利用しているクリーニング店が、4/6まで「ダウンジャケット・スキーウェア 20%オフ キャンペーン」をしているのに、

 

(寒さが心配過ぎて 出せない)ってことよ〜!

 

家計にも(深刻に)影響しております(笑)

 

 

さて、春休み中の団子(長女7歳)は、朝の牛舎仕事のお手伝いに来ています。「午後から放課後児童クラブ(学童)へ行かなきゃいかんし、髪に匂いがつかない方がいいでしょ〜」と言う母ウサギの(余計な)アドバイスにしたがって、ウィンドブレーカーのフードをすっぽりかぶっております。似たもの親子・・

 

(ホントは 前髪もしまいこみたいところだけどな・・)

 

何はともあれ、団子が楽しそうでよかった♪お気に入りの牛さんもいるようで、勝手に名付けては話しかけています。牛舎に子どもがいる風景は、4月から 新スタートした朝ドラ『なつぞら』のなっちゃんにも重なって 微笑ましいな。

 

朝ドラの『なつぞら』、酪農家として(そうそう♪)と共感したり(大変そう〜〜)と思ったり「キレイな牛やなぁ〜」と惚れ惚れしたり、我が家なりに楽しみながら観ています。時代が違うので、作業方法ひとつを取っても新鮮ですね。

 

団子も きっと「なっちゃん」のような視点で、私たちの作業を見ているんだろうなぁ。春休みももう少し。楽しんでもらおう♪

コメント

  1. ハナ より:

    団子ちゃんの姿とてもかわいいですね
    (*^-^*)
    フード被った感じ何か想像できますね(笑)
    牛さんのお手伝いしてくれるって頼もしいですね(*^O^*)
    なつぞら私も見てます♪
    牧場や牛の事がテレビに出ると反応して見てしまいます✨✨
    見るだけでも勉強に??はなっていないがどんな雰囲気でお仕事してるとかどんな格好で作業してるのとか…(^_^;)
    7月には籍を入れて、式と新しい家での生活が始まります✨
    多分色々とバタバタすると思いますがこれからもブログ楽しみにしてます(*^^*)

    • ウサギ より:

      ハナさん

      こんばんは(^^)
      団子、フードをかぶって、さらにキュッとしめてますからね(笑)
      なんか「マトリョーシカ」みたいだなぁ・・と思えてきました。

      「なつぞら」、ハナさんも観てるんですね♪
      私は、牛さんや酪農のことがドラマに登場するだけで、
      なんだか、親戚(←牛さん)がテレビに出ているような
      そわそわ くすぐったい気持ちになってしまいます(#^ー^#)

      草刈正雄じいちゃんの佇まいに、帽子や革の(?)エプロン・・
      渋カッコイイですね!

      7月ですか、いよいよですね(^ー^)
      式や新生活の準備で忙しい時期に入る頃かもしれないけれど
      独身時代、貴重な「今」も満喫してくださいね〜♪