のんびり英語勉強 スマホアプリも活用

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

英語勉強、私にとっては『趣味』です。

家族の都合で 海外へ引っ越すことになってしまった・・とか、仕事上 どうしても必要で・・とか、そういう切羽詰まった状況ならともかく、私の場合、日常で英語を使うことなんてないですからね〜。ちゃんと勉強しようが サボろうが、上達しようが しまいが、全く支障がありません。だからこそ  マイペースに 楽しく英語勉強(?)を続けることができています。

 

どちらかというと、仕事上で(理解できたらいいのに・・)と思うのは「ウシ語」です。「モー モー」ウシさんたちの言葉を聞いてあげたい。「最近、調子が悪いの・・」「放牧大好き♪」「私は、放牧より牛舎にいたいの」「ラジオから流れてる この曲いいね♪」「もうすぐ フンを落とすよ、ちょっと離れて(←背後で ボトボトッ・・が困るから、これ  ホント言ってほしい)」などなど。何を考えてるのかなぁ〜?と想像したり、(体の不調に)気づいてあげられなくてごめんね、と 後悔したり・・そんな毎日です。ベテラン酪農家さんなら「ウシ語」・・というより、ウシさんたちの様子を見て察する力を 身につけていらっしゃるのかもしれないけれど・・私は、まだまだです。

 

 

話は戻りまして・・

英語の勉強法として「洋楽の歌詞を丸暗記すること」を続けているウサギですが、それに加えて、スマホのアプリも活用するようになりました。

 

 

まず、英語耳を作るトレーニングには「NHK WORLD TV」アプリ。英語での 国内外のニュースをはじめ、日本の文化を紹介する番組、日本語を学ぶ番組など、日本に興味を持つ 海外の方向け番組を視聴することができます。

 

 

これまでにも、世界中の番組を聞くことができるラジオアプリ「TuneIn Radio」で、英語圏の番組のリスニングにチャレンジしたことがありますが、

 

さっぱり分からん。

 

ネイティブの早口英語は、私にとって・・ただのBGMでした。

 

そんな私ですが、「NHK WORLD TV」に関しては、英語の内容が すいすい頭に入ってきます!なぜなら、映像とともに 日本のことが紹介されているからです。逆に言えば、映像さえ見れば、あぁ こんなことを言ってるんだろうな、と 6割7割 想像できてしまう!とも言えます(笑)。さらに、番組内で 日本人が日本語で話す場面には、英語の字幕がつきます(アナウンサーによる英語吹き替えの場合もある)。それも(へぇ、こういう時、英語で こう表現すればいいのかぁ!)と、英訳の勉強になります。

 

たとえ、映像の力を大いに借りてであっても、英語番組が理解できるのは ウキウキするもの。最近は、料理をしながら、音だけ聞いて(どんなことが話されているのかな?)と想像する リスニングチャレンジも楽しんでいます。

 

 

 

その他には、英語の「読む・聞く・話す(発音)・書く」を 総合的にトレーニングしてくれる「duolingo」という多言語学習アプリも ゲーム感覚で なかなか楽しいです。

 

 

先日出てきた問題に 思わず吹き出してしまいました。

 

 

 

どっからどう見ても

ジャイアン!

続いての問題で、より具体的に のび太くんがピンチに・・

 

 

ジャイアンみたいな人は、世界中にいるのだなぁ!

 

 

 

最後に、今回 丸暗記しようとしている洋楽は、こちら。

 

 

 

MADONNAの「American Pie」です。

ポップな印象のこの曲、なんと1971年に ドン・マクリーンによってリリースされた歌を マドンナがカバーしたものだそうです。(原曲は ものすごく長い曲なので、ぐっと短くアレンジされています)。リラックスして のんびり歌える音程なのがお気に入り♪

 

さて、ここのところ探していた「やる気スイッチ」。

あちらこちらから 見つかっています。というより、あえて「やる気」を放棄してみたら すぐに退屈でたまらなくなってしまった!ただそれだけです。やりたいことがあって、それを ああしたらこうしたら?と考えたり、行動に移すのって、やっぱり 楽しいんだよなぁ。結果をすぐに求めずに、長い目で見て、ゆっくり育てていきましょう、そうしましょ〜う♪

コメント