夏休み 子どもの宿題との闘い

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

小学2年生と過ごす 夏休み。

読書感想文、研究・工作に、日々の勉強・・これらの宿題と、毎日 向き合うことになります。

 

自発的・計画的に やってくれるお子さんならいいのですが、ウサギ家のお調子者・・団子(長女7歳)は、声をかけないと、いつまでも いつまでも いつまでも 遊んでしまいます。

 

夏休みは期間が長い分、日々の宿題をためてしまうと、後々 取り返すのに大変な思いをするので、まずは「日々の計画表」を一緒に作りました。そして、お店へ行って、団子に 好きなスタンプを選んでもらいました。計画表の項目 ひとつ終わったら「ポン!」と押してもらうためのスタンプです♪

 

はじめのうちは、何とか表をクリアできていたのですが、だんだん遅れを取ってきて・・そのうち 表の存在自体忘れて 遊び放題に・・。

 

そんな姿に・・ウサギ母さんは イライライラ。

「表を作ったって、見なきゃ意味ないやん(怒)!」

計画表を、ビリビリビリ〜!と 破いてしまいました(←ウサギ母さんが   笑)

 

 

困った団子は、自分で表を作り直しました。いつでも宿題のことを思い出せるように、今度は 表をドアに貼りました。それでも、ウサギ母さんから 団子への声かけは 毎日 続きましたけどね・・

 

その表も、やっとこさ ゴールが見えてきました・・

 

音読は  団子曰く、自主的なものらしい(ということは、もう やらないつもりだな・・)。計算カードは、ラストスパートしなくちゃね!

 

 

今日は、夏休み中 唯一の登校日。

宿題の(進み具合の)確認があるそうです。この日までには、ほとんどの宿題が終わっていることが目標だったので、何とか・・クリア・・です。

 

もうボロボロ・・空気の足らない浮き輪のようなウサギ・・。空気 空気っと・・。

 

夏休みの工作は、軽量紙粘土のアイスクリーム作りをしました。

フェイクスイーツ作りは、初めてでしたが、こちらのサイトで丁寧に説明されていたので、初心者親子でも ちゃんと作ることができました( ↓ )。大大大感謝です。

 

100均の紙ねんどで作るサーティーワンのクオリティーが高すぎる

 

こちら( ↑ )のサイトでは、小さい紙コップを使用しているのですが、そこを読み飛ばしてしまって、普通サイズの紙コップを買ってしまいました。普通サイズの紙コップに 大きさが合いそうだから・・と、アイスクリームディッシャー(アイスを 丸く すくう道具)も買ったのですが、これが大正解で・・

 

アイスクリームディッシャーに、ねん土を ギュッギュッと詰め込んで・・

 

カシャカシャッと、ディッシャーから取り出すと、もうアイスクリームぽい!

 

サンドペーパーで、ねん土の表面をなでたりしなくても、アイスそのものでした。

 

団子オリジナルアイスクリームも含め、たくさん完成!

 

 

読書感想文と、夏休みの研究・工作は、親にとっても試練ですね。

子どもができるように あれこれ考えて、子どもの気が散り始めたら 何とか軌道へ戻して・・。

 

自分でやるのは よっぽど簡単、

人を動かすことの難しさよ〜(泣)。

 

まず、読書感想文を書かせるのに一週間。

ふにゃふにゃ浮き輪状態になったウサギに 一旦空気を入れ直して・・工作でまたしぼんで、また空気を入れ直して・・。そんな シュ〜シュ〜を 繰り返していました。

 

夏休み(8/25まで)も、いよいよ ゴールが見えてきました♪

残りの1週間のどこかで、がんばったご褒美として  子どもたちと一緒に何か楽しいことをしたいな♪と考えています。イェ〜イ♪

コメント

  1. はみかの より:

    ストロベリーアイスください(^о^)

    こんなリアルなアイスがあるなんて
    どれも凄く美味しそう・・・
    宿題早めに終わって良かったね。
    お疲れ様でした(^ー^)

    ウサギちゃんの苦労わかる!
    今、私も味わってるところよ。

    本人はやる気もなければ焦りもないから
    私ひとりイライラしちゃって。

    夏休み、早く終わってほしかったけど
    こうなると
    あと1週間ほしいな(笑)

    • ウサギ より:

      はみかのちゃん

      ありがとうございます!
      ストロベリーアイスは、100円だそうよ。
      (メニューがあってね、値段も書いてあるの 笑)

      アイスクリームディッシャーのおかげなの、
      びっくりするくらい簡単に、リアルにできるんだよ。
      作ってて楽しかったなぁ!

      はみかのちゃんも、宿題と格闘中なんだね。
      夏休みの宿題って、
      小学校低学年のうちは、親が上手く導いてあげないと
      あれだけの量と課題、そりゃ こなせないよね・・
      な〜んて思って、手を差し伸べてみれば、
      私ひとりが空回りしちゃって(`へ´メ)キーッ!

      (それなら ほおっておこう!)と決意しても、
      マイペース過ぎて、一向に宿題が進まない様子に
      やっぱり(`へ´メ)キーッ!
      何はともあれ「(`へ´メ)キーッ!」なのよ(笑)。

      団子も、あと少し 宿題が残ってるよ。
      ラストスパート!お互いにがんばろうね
      〇(^ー^)〇