まぁまぁ、落ち着いて

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

こどもの夏休みが終わったぞ〜♪

舞い戻ってきた「昼間の自由時間」を 嬉々として堪能している今日この頃。風が爽やかになってきたし、部屋も片付いているしで、本当に気分がいい♪

 

 

ところで、

8月末から、スマホが バッテリー交換のため、東京出張に出かけております。

 

♪  スマホがない、この不便さよ〜  ♪

 

LINEの連絡がつかなくて、誰かに迷惑かけていないかな?な〜んて心配は(5%くらい)あるものの、どちらかと言えば この期間限定の『スマホなし生活』を 楽しんでいます。ラジオアプリが聴けない・お店でスマホ決済ができない・ネットバンクにログインできない(スマホのワンタイムパスワードが必要だから)等々・・不便なことは多々あるけれど・・でもそう言ったって 仕方ないもんね〜!もう完全に 開き直っちゃっているから、心身ともに気楽なのです。荷物がひとつ減ってカバンも楽よ〜♪

 

で、スマホが戻ってきたら 戻ってきたで、その便利さに 改めて喜ぶんだろうなぁ(笑)。

 

さて昨日、

会計事務所の担当者の方が、日頃の簿記の記帳チェックにいらっしゃいました。

 

担当さん「最近は いかがですか?何か変わったことはありませんでしたか?」

ウサギ「来月、10%に増税する前に、牛舎で何か導入するものないかなぁ〜?って 慌てて考えているところですよ。」

担当者さん「・・あ、ウサギ牧場さんは 本則課税なので、それ関係ないですよ」

ウサギ「へ・・?!」

 

 

ウサギ牧場が経理上で選択している「本則課税」では、納める消費税の計算をこのように行います。

 

納める消費税 =「預かった消費税(売上)」−「支払った消費税(経費)」

 

10月以降 何かを購入すると、確かに 消費税2%アップ分 多く支払わなければならないけど、来年納税する時には、2%アップで支払った分 多く差し引くことができるので、その時にちょっとトクした気分になる。つまり、損とか得とかは関係ないんですね〜。

 

説明を聞いて、言われてみれば そうだよなぁ〜♪でした。

 

このことについて、

面白く説明してくださっているサイトがありましたよ( ↓ )

<走れメロス>本則課税の会社は、増税前の駆け込みの必要なし、の巻

前回(5%→8%)の増税時の話なんですが・・この あわてんぼメロスに、めちゃくちゃ親近感がわいてしまって(笑)

 

つい先日も、メガネくん(主人)と話してたところだったんです。

 

「来年以降に、大きな設備投資をするとするでしょ〜。2%の増税って言ったって、1000万円級だと、20万円アップになるわけでしょ〜。今なら、その20万円分 少なく買えるのにね、大きな金額だよね。」

 

これも、本則課税の場合、20万円だろうが100万円だろうが、2%の増税分多く支払った消費税は、納税の計算の時にも、その分差し引くことができるから、やはり時期や税率での損得は関係ないということになります。

 

「簡易課税」を選択されている方や「免税事業者」の方は、増税の影響を受ける可能性がありそうですよ。一度調べてみてくださいね( ←丸投げ )

 

これを知って、(今月中に〜!)なんて焦って 探したり、購入したくなるプレッシャーから解放されました。事業とは関係のない、家庭の支出については、増税の影響を受けるから、今からでも 慌ててみるのは「アリ」ですね。キッチンの収納を変えることを、あーでもない こーでもないと 長年ダラダラと悩んできたウサギですが、増税をきっかけに踏ん切りがつきそうです。

 

そんな私の背中を押すように・・

楽天では、今 増税前のスーパーセールを開催中です。(〜9/11)

そんなものには、まんまと踊らされないぞ・・と頭では分かっているのですが、期間限定のクーポンやら ポイントアップの文字に、どうしても心が踊っちゃいます。こういう衝動が一番危ないですからね。落ち着け ウサギ、まずは 落ち着け。Amazonでも同じ、買い物かごに入れてから、3日は考えよう・・これが、私の作戦です(笑)。

コメント