こんにちは 管理人のウサギです
昨日から今日にかけて『ほどよい感じの雪』が降っています。
家の周りは 5センチくらいの積雪。雪かきのプレッシャーを感じるほどでもない「ほどよさ」です。団子(長女8歳)の小学校は、今日は1日スキーの授業。人工雪の上に 自然な雪が降り積もったゲレンデで、スキーの記録会を頑張っているのかな?大福(長男5歳)は保育園の園庭で、雪だるま作りに そり遊びに、キャッキャ♪はしゃいでるんだろうな。
久しぶりの ほどよい雪は、楽しいものです。
さて、このことをブログに書くのも これまた久しぶりなのですが、今年も 私とメガネくん(主人)による「よりよい牧場にするための話し合い」を継続していきます。
その第一弾として 先日、コメダ珈琲店のシロノワール(東海地方を代表する喫茶店、コメダの人気デザート。ほかほかデニッシュパンの上に冷たいソフトクリームが乗っていて、さらにシロップを ぐるぐると回しかけるという 高カロリーメニューです)を つつきながら 真剣な(!?)会議をしてきました。
今年は雪が少ないので、例年ならできない牛舎周りの仕事もできそうです。放牧の準備や 牧草作りなどで忙しくなる春がやって来る前に、できることを どんどん進めていこう!ということになりました。
<2月に取り組むこと>
・牛舎を取り囲む「防虫ネット」の発注
・ダンプの荷台シートの発注
・集乳室の棚の発注
・紙ゴミ(飼料袋・ダンボール)をリサイクルセンターへ
・不燃物ゴミの解体・搬出
・天井のクモの巣取り
私は 早速、 紙ゴミ片付けや クモの巣取りを始めていますが、時間としては 30分くらい/日 です。(えっ、もう30分経ったの!?)と驚くほど 短い時間の割には、見た目にも(ちょっとスッキリした〜♪)と満足感の得られる絶妙な時間です。日々の仕事 プラスα のことなので、これくらいがちょうどいいですね〜。そりゃ、本当は・・
みんなで 1日15分のお掃除タイム〜♪
なんてのが理想だけど、70代で牛舎仕事をしてくれている義両親に これ以上の・・ プラスα なんて お願いできないので『片付けを 増やさないでいてくれたらOK』と 思うことに。何やら ガサゴソ片付けをしているウサギの姿を見てもらうことで、その辺にポイッができない プレッシャーを与える作戦です(笑)。
ウサギプレッシャーは、じわじわ効いているようで、先日こんなことがありました。
自宅の お義父さんの1人がけソファー。
かなり古く ボロボロになったので、新しいソファーを買うことになったのですが、私は その古いソファーを お義父さんがどうするのか注目していたのです。今までのパターンだと、自宅前の小屋か、古い牛舎に持って行く(=いつかは私たちが片付けなくちゃいけない)でした。そしたら 案の定、牛舎の横に でーんと転がしてあるソファーを発見して
・・ゴルァァアアァアアアー!
と 心の炎が点火したわけです(笑)。新しくソファーを買うお店に 家具の引き取りサービスがないのかネットで調べたら、有料だけどあったので、優しくお義父さんに伝えに行きました。
ウサギ「(説明して)・・せっかくだから、そのサービスを使ってみませんか ^^?」
お義父さん「まぁ、えぇさ。自分で分解して捨てるで」
ウサギ「今回はそうするとして、じゃ 次回はそんなサービスを使ってもいいですね」
あ〜ぁ・・多分 半年も一年も 転がったままだぞ!と思っていたら・・その数日後 ソファーは姿を消して、分解された痕跡だけが残っていました。信じられないスピードで 片付けてくれたようなのです!・・これは、本当にすごいことなんです!
ウサギのプレッシャー・・
『サービスを使わずに 自分でやる、って宣言したんだから、いつまでもそのままにしておいたら・・分かってますよね?』的な 圧に耐えられなかったのかもしれません。
・・と 見せかけて、
分解されたソファーが 古い牛舎に置いてあるだけなら ・・ゴルァァアア!!ですけどね(笑)。
2月は短いので、どんどん進めていくつもりです。
家族旅行も待っています!がんばるぞー!
コメント