堆肥はいかが?

こんにちは 管理人のウサギです

 

 

春です。

ここ高山市では、桜の開花は まだまだですが、春です。

農作業も 徐々に始まります。

・・ということで、

パソコンで、こんなもの作っていました。

ざざざざざざざざざざざぁーーーーー

???

 

 

堆肥販売のチラシでした〜!(素人なりの仕上がり)

 

堆肥とは、牛さんの排泄物を発酵させ 土のような状態にしたもののこと。

ウサギ家の牧場では、その堆肥を 牧草地にまいたり、近隣町内の田畑に配達したりしています。今まで、ほぼ口コミで注文を受けていたのですが、もっと広く利用していただこう!と、初めての試み『新聞の折り込みチラシ』を作ってみることにしたのです。出来上がったチラシが、先ほど ネット印刷会社から届きました♪  これを町内の新聞朝刊に入れてもらう予定です。

 

このチラシを見て、常連の方・新規の方から注文がくるといいな。

 

自家製野菜を作って 畑を管理してるのは、おじいちゃん おばあちゃんが中心。チラシの文字も、すっきり 大きめにして お年寄りにも見やすいよう 心がけました。

 

そして・・

もしかして「堆肥」だけだと、何のことやら 分からない人がいるかもしれない・・と心配になって、

 

ダンプでこうして運んで、

ざざざ〜と畑にあけてね、

その土で 野菜がすくすく育つのよ・・

 

というストーリーをイメージしながら、先ほどのイラストを描いたのですが、メガネくん(主人)に

 

メガネ「(堆肥が)どろどろやん!」

と、ツッコミを受けました。

 

また「ダンプの窓を開けているのは どうして?」とも。

そりゃ、窓を開けて 身を乗り出してからの 後方確認だよ!

だからといって、助手席側の窓まで開ける必要ないけど〜(笑)

 

私は、ダンプの運転をしたことがないですからね、ただのイメージです。そうか、イラストの端っこに小さい文字で『イラストはイメージです』って入れておけばよかったな(笑)。伝えるのってムズカシイ・・。

 

ちなみに ダンプの運転手さん、ウサギ家の牧場ロゴの一部です。

本来は ミルク缶を運んでいます。

 

 

この牧場ロゴは、今のところ メガネくんの名刺や 作業日誌・家畜台帳などの書類にしか使っていませんが、こういうのを考えるのは ものすご〜く楽しい作業ですね。ステッカーや ワッペンにして 既製品に付けるだけで、オリジナルグッズのようになりますもんね♪ 他の牧場でも オリジナルロゴを見かけることがありますが、それぞれの個性が伝わってきて面白いです。

 

ちょっとしたことなのに、気分が上がる♪

 

さてさて、

堆肥の注文 くるといいなぁ〜!

コメント