酪農家の嫁として その2

こんにちは 管理人のウサギです

 

酪農家の嫁でありながら なんだかんだ逃げてきた牛舎仕事。70代の義両親の大変そうな姿に、ついに牛舎に入る決意をします。

酪農家の嫁として その1
こんにちは 管理人のウサギです 私が酪農を営むこの家(ウサギ家と呼ぶことにします)に嫁いできて13年ほどになります。 でも、結婚してからも外での仕事がメインで、牛舎にたまに行ってもお手伝い程度。ふたりの子どもの妊娠・出産・育児の間は...

 

いよいよ、新しい生活のスタート

私が牛舎仕事、お義母さんが家の仕事。目指すところはそこでも、私だけの問題じゃなく 子どもたちや家族全員に関わることなので、ゆっくり一段ずつ交代のステップを上がっていくつもりです。

 

実は以前、お義母さんに「仕事交代」の話題を何気に切り出してみたことがあったのですが、「まだええさ(大丈夫)大福ちゃん(長男2歳)が小学校に上がるくらいまでは」で終わってしまったことがありました。きっとお義母さんにとっても、生活を大きく変えることは心身ともに負担が大きいことですよね。わんぱくな5歳&2歳児の子守、家事だって牛舎仕事とはまた違う大変さがあります。・・ということで、今現在ウサギはこんな感じで牛舎仕事に入っています。

 

  • 牛舎仕事へ行くのは保育園がある平日のみ
  • 朝イチ(7時から保育園に預けられます)で子ども達を保育園に送って行った後、牛舎へ
  • 夕方は仕事に入らず、子どもたちと過ごし夕食作り等の家事をする

 

ゆるい(笑)! でもいいんです、ファーストステップですから。

(追記:上記のものは、2017年7月時点の状況です。最近のウサギの仕事の様子は「はじめに」で、今後も更新していきます)

はじめに

 

新人酪農家ウサギができるようになったこと

この8ヶ月間の間に、いろいろな牛舎の仕事を覚えました。

牛さんたちのくつろぐスペースの掃除(除フン作業やおがくずの交換)、子牛の哺乳、ミルカー洗浄、搾乳、エサをあげる作業などなど・・ときには大失敗をして涙した日もありましたが一番緊張していた搾乳作業も 以前の自分と比べればスムーズにできるようになってきました。

 

他にも覚えなきゃいけないことをあげればキリがありませんが、これだけの仕事だけでも「ネコの手も借りたい・・」状況になった時の「ネコの手」くらいにはなるのかな?

 

 

もっともっといい牧場に

簿記だけをしていた時は、経営的にもっと改善できることないかな?とか、作業時間をもう少し短くできないのかな?と思っても、現場を知らないので具体的に何をしたらいいのかよく分からず、もどかしい思いをしていました。

 

でも、牛舎に入り 自分が実際に作業をしてみると(この作業、もっと何とかできないかな・・)と思うことを発見し、改善していくことができます。たとえば、洗濯物干し場を工夫したら、楽な姿勢で作業でき たくさん干せ、その上スペースもすっきりしたし、搾乳作業に使う道具をひとまとめにしてみたら、歩く歩数を減らすこともできました。工夫して楽になると嬉しいし(次は〜♪)と、どんどん仕事への意欲につながっていきますね。

 

どうしたらより気分良く、楽に、安全に、清潔に作業できるのだろう

どうしたら家族との時間も充実させていくことができるのだろう

どうしたら・・

 

そう、苦手なことや不満は、何もやらなきゃ いつまでもそのままだし、自分が何かしら動けば、楽になる可能性だってあるのです。 ひとつひとつ変えていけばいい、自分で!

 

ポジティブな言葉が並んではいますが・・ものすご〜く本音を言えば、牛舎での作業は今でも喜んでやっているわけではありませんよ・・。外で働いていいよ〜ってことなら「はーい♪」ですけどね。

 

でも、自分で選択した「酪農家の嫁」の道なので、意地でも楽しみを見つけつつ(笑)、でこぼこや穴は避けたり改修しながら自分が歩きやすい道に変えていくのみです。もちろんそれは、自分のためだけじゃなく 家族にとっても、牛さんたちにも、地域の貢献にとっても いい未来へつながっていくことだと信じています。

 

今日より明日、明日よりあさって、1年後、10年後・・・少しずつでもいい牧場に進化できますように・・

コメント

  1. 柳美由紀 より:

    いつもうさぎさんのブログを拝見させていたたいてます。私の家も酪農家で親が高齢のため、公務員を退職し来年から酪農を継ぐことになりました。とはいえ、不安でいっぱいで、うさぎさんの前向きなブログを読んで勇気づけられています。うちも散らかっておりまして、片付けのことなどとても参考になります!

    • ウサギ より:

      美由紀さん

      こんにちは
      はじめまして(^^)
      ブログへの訪問&コメント、ありがとうございます。

      「酪農を継ぐ」という選択をされたんですね。
      この決断に至るまでに、
      どれほど悩まれただろう・・
      いろいろな思いを馳せながら、
      コメントを拝見していました。

      私は 未だに、
      前向きな時もあれば、
      (ー ーメ)モ〜やだっ!と
      何もかも放棄したくなる気分の時もあるし(笑)、
      毎日いろいろです。

      そんな 半人前酪農家のブログですが・・
      何かの お役に立てるなら嬉しいな、と思います。

      片付けは、永遠の課題ですね・・
      (来客があったりして)片付いてる時の気分の良さ♪
      それが 当たり前のような暮らしに憧れます。

      これからも、気軽に遊びにいらしてくださいね。