こんにちは 管理人のウサギです

裁縫に興味をもった団子(長女5歳)。準備が整い いよいよ実際に縫ってみます。
太めの糸で 大きくざくざく縫うのが簡単なのかな?と思い、はじめ刺繍糸(6本取り)でやらせてみたのですが、太いので布に糸を通す時引っかかりやすいし、6本の糸がぐちゃぐちゃに絡まるし・・で失敗。ダメだこりゃ!3針ほど進んで最初からやり直し。そうだよね、私がやる時でも刺繍糸は絡まないように気を使うもんな。
ちゃんと手縫用の糸を使うのが一番なのですが、家にある ありあわせの材料で何とかしようとしているので刺繍糸以外だとミシン糸しか持ってません。細くて滑るかな・・?と思いつつ、団子に好きな色の糸を選んでもらいます。
ウサギ「赤い布だから、この赤い糸がいいかもよ」
団子 「団子ちゃん、ピンクがいい!かわいいから このピンク♪」
ウサギ「糸はさぁ、布と同じ色のことが多いんやよ。ほら今着ているTシャツも・・」
団子 「『ちゃぐまもピンクが好き』(←ちゃぐまの高い声)だって♪」
・・・そう。糸は1本取りにすると針から糸がしょっちゅう抜けてしまう予感がしたので、2本取りにしておきました。大福(長男2歳)には、針やハサミなど危ないものから気をそらすため、ボタンが入った箱を渡して大いに遊んでもらいます(思惑通り喜んでる 笑)
私が引いた点線の上を、1針ずつ慎重にすすめていく団子。いつものように「疲れた〜、飽きた〜」と すぐに弱音をはくんだろうな、と思ってたのですが 意外や意外!長い時間 真剣に取り組んでいます。
団子がスカートに集中している間に、私は上着の方をちくちく・・。裁縫の余り材料がいろいろ入った袋の中身を「何か使えそうなものないかなぁ〜?」と見ていたら、過去のウサギが何を思って買ったのか未開封の「スパンコール」が出てきたので ちゃぐまの服につけてあげることにしました。You Tubeでスパンコールのつけ方を見てから ちくちくちく・・。団子の希望でお花の形のポケットも追加。背中の合わせ部分にマジックテープとリボンをつけて・・と。
無駄にキラキラ輝くちゃぐまの服。「わぁ!ちゃぐまネックレスしてるみたい♪」と喜ぶ団子。ふぅ〜スパンコールなんか付けても、生地がフエルトだからすぐ毛玉だらけになるんだろうなぁ〜(笑)
さて、団子の方はというと・・スカートの裾部分とウエスト部分の二カ所、何とか縫い終わりました。「ウエストの方はゴムを通すから、ちょっと細かめに縫ってみて」という私の注文通り、頑張ってくれたのがよ〜く分かります。うんうん、ホント感心した。
でも、ピンクの糸がやっぱり目立つね。ということで、縫った線を隠すように(これまた材料袋に余っていた)リボンテープを置いてみたら、団子も「かわいい!」ってノリ気になったので、頑張ってリボンも縫い付けてもらいました。
できたできた!
ちょっと だいぶ「おめかしちゃぐま」の出来上がり!
最後に
今回は、年長の娘が 大好きなぬいぐるみのために頑張ってくれました。作る楽しさと完成した達成感両方味わってくれたかな??ウサギは改めて裁縫って楽しいな♪と思いました。
針仕事は、子どもにとっては細かくて難しい作業です。気を抜くと針で指をチクっと刺してしまうし、キレイに縫おうと思えば集中力が必要。でも、指先を使うので続ければ器用になれるかも。いいことだらけじゃないですか♪
ますます、また何か作りたくなってきたウサギ。刺繍、やっぱやってみようかな〜
団子「今度は、ティラちゃん(大福の大切な恐竜)が服 作って欲しいって♪」
ティラちゃんは・・
服はいらないって(笑)
コメント