服の管理(1) 何かいい方法ないかな?

こんにちは 管理人のウサギです

 

10月に入り、雨の日晴れの日関係なく 気温が低い日が多くなりましたね。寒さが苦手な私は、腹巻(←冬の基本アイテム!)はもちろん、フリースジャケットを羽織り、分厚い毛糸の靴下を履き・・さらに、夕方からは暖房をつけてぽかぽか暖かくしています。

 

そうだ!クローゼットの中を冬の服に衣替えしなくちゃ。

 

・・でも服の管理、どうしようね?

 

私は一応・・これまでも自分の服と、二人の子どもたちの服の管理をしてきました。

今までの服の管理方法

パソコンでせっせと管理していました。こんな感じです↓

私、団子(長女5歳)、大福(長男3歳)にファイルを分けてあります。全部の服の写真を(子ども服はサイズも入力済み)アイテム別にグループ分けして ざっと見渡せるようにしていました。普段使い慣れている「Ai(イラストレーター)」ソフトで。これを作っただけでも、まぁマメなこと!・・と我ながら あきれつつも感心するのですが(笑)、維持するにも気力がいる!新たな服の追加も大変でした。

写真を撮って→パソコンに入れて→ソフトを起動して・・ですもん

持っている服を把握することは、やっぱり便利ですよ

服の買い物をする時、手持ちの服に色を合わせたり、同じようなものばかり買うのを防ぐことができます。

 

大人の服はそんなに変化ないのですが、成長に合わせてどんどんサイズアップしていく子ども服こそ管理が必要だなぁ、と実感します。

子ども服って、衣替えの度に着られなくなった服を減らしたり買い足したりがたくさんありますよね。自分で買ったものでさえ(そういえば こんなのあったね〜!)なんて調子なので、いただいた服やサイズまで頭の中で覚えていよう、なんてムリなんですよ〜。サイズがちょうど合う頃や、その服を着る季節を待ってしまい込んでしまうと せっかく着られる時期になっても つい存在を忘れてしまう・・。服の管理をすると、そういう失敗はありませんよ♪

 

今回の衣替えでも、来年の夏は小さくて着られないだろうなぁ〜という服がたくさん出ていました。

 

もっと簡単に服の管理できないかなぁ??

 

あ!今の私はスマホを持ってるじゃ〜ないかっ!

 

半年前にガラケーからスマホに変えたウサギ。便利なものは使っていかないとね♪

 

もう、服をアイテム別に分けてスマホで写真を撮っておくだけでいいんじゃない!?

なんなら!クローゼットには1段ごとアイテム別に服が入れてあるんだから「クローゼットに入れたままの写真」でいいんじゃない!?

だんだん考えがズボラになり、そうしよう、そうしよう♪と思っているところへ、部屋干ししてある服が目に入りました。

 

あ!洗濯中の服・・

あ!今日団子たちが保育園に着ていった服・・

保育園の着替えストックもあるしね・・

 

後から別に撮って・・?それはそれで面倒なことになりそうだね・・や〜めた!

 

・・・あ!

 

「服の管理 アプリ」なんてもの、あるんじゃないの〜?とウキウキ検索すると、やっぱりありました!しかもたくさん♪

 

でもでも・・

多分おしゃれ女子のためのアプリなんだろうなぁ〜という感じでした。クローゼットの中の手持ちの服を登録すると、アプリがコーディネートを作ってくれたり、親切にもその服と合いそうなショップの商品を紹介してくれたり、日々のコーディネートを日記のように記録できたり・・

 

そうかぁ・・ただ、服の在庫管理がしたいだけなんだけどな・・

 

ふと「在庫管理 アプリ」で検索してみると、こちらもいろいろありました。(なんでもあるんですねぇ)服の管理に使えるのか分からないものの、ひとつ試しにダウンロードしてみました。

その名も「スマート在庫管理」です。

 

長くなってしまったので、使ってみた感想は次回更新しますね。

 

続きはこちら↓

服の管理(2) 在庫管理アプリに挑戦
こんにちは 管理人のウサギです パソコンよりスマホでもっと簡単に服の管理できないものかなぁ〜?・・と気になるアプリをダウンロードしてみた、という前回のお話の続きです。前の記事はこちら↓ 在庫管理アプリ 「スマート在庫管理...

コメント